ブックサポーター

2007年7月19日 (木)

絵本は楽しいよ

昨日は市の保健センターで4か月の乳児健診があり、図書館ボランティア・ブックサポーターとして赤ちゃん絵本の紹介にでかけた。

わたしの市では、ブックスタートとして絵本を贈ることはせずに、ただ、4か月健診時に図書館の本を貸し出し、7か月健診時には、読み聞かせをするサービスをしている。そのときに、お手伝いをするのかブックサポーターの仕事だ。
月に一度の仕事で、3か月に一度は、代表でお母さんがたの前に出て、説明する係がまわってくる。これが、わたしは苦手なのだが、昨日はその日だった。
説明していると、だんだん緊張してきて、なにをいっているかわからない状態になる。そこで、数冊ひろい読みしてごまかした。

紹介したのは、
 ととけっこう よがあけた (わらべうたえほん) 小林衛己子案 ましませつこ絵 童心社
 ころころころ 元永定正作 福音館書店
 てんてんてん 和歌山静子 福音館書店
 くだもの 平山和子作 福音館書店

ととけっこう よがあけた (わらべうたえほん)を、歌いながら読むと、ざわざわしていた部屋の中が、しーいんと静まり返って、お母さんがたが耳を傾けてくださった。赤ちゃんも目を向けている気がする。「おかあさんも、こんな美しい絵本なら楽しいですよ」と『ころころころ』を読んだ。すると、また、赤ちゃんたちがこちらを見ていてくれる気がする。「絵本で遊んでくださいね」と『てんてんてん』を読むと、いっしょについてきていた3歳くらいのおにいちゃんが、「あ、てんとうむしだ、かまきりだ」と反応してくれた。ありがとおーーー!! 最後に「もう少し大きくなったら『くだもの』は、食べるまねをしたりして楽しめますよ」と見せた。

本を借りに来てくださった人の中に、赤ちゃんが『ととけっこう よがあけた (わらべうたえほん)』と『ころころころ』で、体をゆすって聴いていたので、と借りていった方があって、とても嬉しかった。 
また、『ももんちゃんえーんえーん』を、ブック・サポーターのひとりが、ひとりの赤ちゃんに読んだところ、ずっと、ももんちゃんを見つめていたので、驚いた。

4か月の赤ちゃんはまだ絵本はよくわからないかもしれない。でも、絵本があるとなんだかまわりの人たちがにこにこしていて楽しくて、いい気持ち。絵本を仲立ちに、まわりの人の愉快な気持ちや雰囲気を、赤ちゃんがもらって、ご機嫌になって、絵本がなんだか好きになって、赤ちゃんがにこにこするから、まわりの人もますますうれしくなって、絵本を読んで、どんどん楽しい時間がふえていく。そういうことが大切なんだなあと思った。

絵本は楽しいよ。ただ、そのひとつをお母さんがたに伝えればいい。次回の説明当番のときには、あまりきばらずに、がんばろう。

2007年3月15日 (木)

きゃーーー!! まちがえた。

1ヶ月に1度、保健センターの4か月児健診時に、図書館ボランティア(ブック・サポーター)として、赤ちゃん絵本の紹介にでかけている。
今日がその日。と思って出かけたら、誰もいない。変だなあと思って、記録帳を見て、真っ青。昨日だった。
ああ、手帳に予定を書き込むとき、なぜか一日間違えていたのだ。なんという、おたんこなす。ごめんなさい。家に帰ってきてさっそく、いっしょに活動しているサポーターのみなさまにお詫びの電話を。みなさま、やさしく笑って許してくださいました。
今後は間違えないように、十分チェックしなくちゃ。忘れ物がないか、毎日心配という息子の気持ちがよくわかります。

2006年6月 9日 (金)

魔法の赤ちゃん絵本

おとといはブックサポーター。
ブックサポーターは図書館のボランティアで、保健センターの乳児4か月検診時に、赤ちゃん絵本の紹介、貸し出しをする。

赤ちゃんはまだ4か月なので、たいていの子は、絵本より、絵本を読んでいるものの顔を見たりする。でも、ほとんどの子がじーっと絵を見つめる魔法の本がある。
『ごふごぶ ごぼごぼ』(駒方克己さく 福音館書店) だ。

はじめ、わたしは、この絵本の「ぷーん」「ぷく ぷく ぷく ぷくん」といった言葉の響きに、赤ちゃんが反応するとばかり思っていた。もちろん、それもあるだろうが、おとといは、くる子くる子が、絵本を開く前に、じっと表紙を見て、ページをひらくと、まるでなめるように絵を追うのに気づいた。

はっきりした配色が赤ちゃんの目をひくのだろうか。使われている色は、黄、紺、赤、白、水色だが、黄色はやまぶき色、赤は朱色に近く、けばけばしくなくてやわらかい
この5色のいろいろな大きさの円と円の変形が並ぶ。美しい配色のせいだろうか、洗練されたデザインのせいだろうか、大人もなぜかひきつけらる。感性に気持ちいい本というのだろうか。ふしぎな絵本だ。

2006年3月16日 (木)

小さなおにいちゃんおねえちゃん

保健センターの4ヶ月乳児検診で、市の図書館ボランティア「ブック・サポーター」として赤ちゃん絵本の紹介に行っている。

昨日は、赤ちゃんといっしょに、小さなおにいちゃんとおねえちゃんもたくさんやってきた。お母さんから離れられる子には、絵本コーナーで遊んでいってもらう。ブック・サポーターは、もちろん本読み大好きなおばさんたちばかりだから、待ってましたとばかりにほくほくと絵本を読む。

はじめにきたのは、2歳くらいのふたごちゃん。ふしぎなことに、ひとりが寂しくなってぐずりだし、お母さんのところへもどっていったのに、もうひとりの子はずっと絵本コーナーにいて、次々に絵本を読んでもらう。
『バナナです』(川端誠作 文化出版局)では、ほんとうに絵本のバナナに口をつけて食べようとしたのがおかしかった。
この子は、他の子がくると、この絵本を読むようにと絵本をもっていったりして、とても社交的だ。ところが、もうひとりのお母さんのところへもどった方の子は、最後まで、決してお母さんから離れない。一卵性双生児なのに、性格がこんなにも違うと驚く。

『りんご』(松野正子/文 鎌田暢子/絵 童心社)の表紙絵を見て「アッポゥル(Apple)」と、すばらしい発音を披露してくれた2歳くらいの女の子もいた。
『バナナです』のバナナも「バナァーナ」だ。
『まるくておいしいよ』(こにしえいこ/作 福音館書店 0.1.2.えほん)では、オレンジ色、黄色、緑色の丸があるページで、「オレンジ」「イエロウ」「グリーン」と嬉しそうに声を上げる。でも、グリーンの大きな丸の次のページにすいかがでてくると、「すいか」というところがかわいらしい。
ただ、絵本を英語のお勉強と思っているような気がして、わたしは、なんだか気の毒になった。
ところが、『じゃあじゃあびりびり』(まついのりこ作 偕成社)の、水道から水のしずくが落ちる表紙絵を見ると、その子は、手をさしだして手洗いのしぐさをする。わたしはとても嬉しくなった。小さな子にとって、英語も、絵本も、遊びの一部なんだ。

Amazonアソシエイト

  • 野はら花文庫は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

NetGalley 本の応援団

  • グッドレビュアー
  • プロフェッショナルな読者