« H児童センター 夏休みのストーリーテリングによるおはなし会 赤ちゃんに癒やされて | トップページ | S幼稚園 年長さん ストーリーテリングによるおはなし会 「あなのはなし」の繰り返しを楽しむ! »

2023年9月 4日 (月)

G東こども未来園 年長さん ストーリーテリングによるおはなし会 疲れたね~

夏休み明けの初めてのおはなし会。G東こども未来園は、行ったことがあるのだが、新しい道ができたと教えられた。私の家からだと、主要道路をまがって、まわりこまずに直線で行けることを地図でも確認し、これなら簡単だと安心した。それがいけなかった。実は最後にちょっと脇にそれなければいけなかったのだ。すぐ近くに来たはずなのに、園が見当たらない。焦りに焦って、ちょうどコンビニがあったので(このコンビニは前に来たとき見覚えがあった)、中に入って店員さんに聞き、場所を教えてもらった。ほんと、すぐそばだった。とにかく時間にまにあって、よかった。

子どもたちは女子3人、男子6人の9名。先生がひとりいて、こじんまりとしたおはなし会となった。

プログラム

 おいしいおかゆ グリムの昔話 (『エパミナンダス』より)
 おはなし なら梨とり 日本の昔話(『ついでにペロリ (愛蔵版おはなしのろうそく)』より)*
 手遊び 一本指の拍手
 おはなし ついでにペロリ デンマークの昔話 『ついでにペロリ (愛蔵版おはなしのろうそく)』より


はじめておはなしを聞く子たちで、静かに聞くようにと言われていたのだろうか? はじめは、とても一生懸命聞いていたのだが、一つ目のおはなしを聞き終わると、もうかなり疲れた様子。

それでも、「なら梨とり」では、主人公たちが岐路にたつ要所要所で、何人かとしっかり目があった。8分のおはなしのあいだじっとしているのはつらいだろう、ゆらゆら身体をゆする子もいる。おはなしが終わったときは、思わず「疲れたね~」と声をかけた。

これでは3つめは大丈夫?と思ったが、大丈夫でした。じっとしてはいないけれど、ちゃんとおはなしの面白さはわかったようで、語り手の話にあわせてペロリと舌を動かしたり、大きな口と言ってみたり。

終わってから、おはなしは2つでもよかったかもと、話し合った。先生のお話では、コロナの3年、子どもたちの体験が少なくて、想像する力がおちたような気がするとのこと。

絵本、おはなし。子どもたちの育ちの力になりたい。

 


 

« H児童センター 夏休みのストーリーテリングによるおはなし会 赤ちゃんに癒やされて | トップページ | S幼稚園 年長さん ストーリーテリングによるおはなし会 「あなのはなし」の繰り返しを楽しむ! »

おはなし(ストーリーテリング)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« H児童センター 夏休みのストーリーテリングによるおはなし会 赤ちゃんに癒やされて | トップページ | S幼稚園 年長さん ストーリーテリングによるおはなし会 「あなのはなし」の繰り返しを楽しむ! »

Amazonアソシエイト

  • 野はら花文庫は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

NetGalley 本の応援団

  • グッドレビュアー
  • プロフェッショナルな読者