« K市立図書分館 3年ぶりのひよこちゃん 本、読んで読んで | トップページ | Sキッズクラブ 1年生 ストーリーテリングによるおはなし会 はじめてのおはなし »

2023年5月19日 (金)

I南小学校朝の読み聞かせ 支援クラス

昨日は、支援クラスでの読み聞かせ。5人の子がいて、横一列に並んで聞いてくれた。

プログラム
 でんしゃにのって とよたかずひこ作 アリス館
 ぞうのひめちゃん 椎名修監修 内山晟写真 ひさかたチャイルド


しろねこしろちゃん』も、準備していった。初めて出会うおばさん(わたしのこと)に、子どもたちが緊張しているように見えたので、楽しい『でんしゃにのって』を選んだ。

実はこの絵本に、わたしはちょっと苦手意識がある。だじゃれや、電車のなかでおきていることに、子どもたちが笑うことを期待してしまうのだが、時々、ずっと真面目な顔で聞かれたりするからだ。私の読み方がいけないのかもしれない。今回も、そんな感じがあった。

でも『ぞうのひめちゃん 』で、「うわっ、ぞうだ」と、ひとりの子が声をあげてくれたので、私のテンションも復活。子ゾウの鼻の長さや顔の大きさを、私の腕や顔と比べてもらったり、靴や歯を近くでみせたりして、楽しむことができた。

こうした少人数でのお話会は、じっくり行うことができていい。

« K市立図書分館 3年ぶりのひよこちゃん 本、読んで読んで | トップページ | Sキッズクラブ 1年生 ストーリーテリングによるおはなし会 はじめてのおはなし »

朝の読み聞かせ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« K市立図書分館 3年ぶりのひよこちゃん 本、読んで読んで | トップページ | Sキッズクラブ 1年生 ストーリーテリングによるおはなし会 はじめてのおはなし »

Amazonアソシエイト

  • 野はら花文庫は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

NetGalley 本の応援団

  • グッドレビュアー
  • プロフェッショナルな読者