« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月23日 (木)

I南小学校 朝の読み聞かせ 4年3組 

 I南小学校は読み聞かせに力をいれている小学校。前年度、前々年度と思うようにお話会ができなかったのを埋め合わせるかのように、全学年での朝の読み聞かせが、6月は2回。私は、前回と同じ学年の違うクラスを、同じプログラムで参加した。

プログラム
 絵本 わにさんどきっ はいしゃさんどきっ 五味太郎作 偕成社
 おはなし エパミナンダス 『エパミナンダス』より東京子ども図書館

  

『わにさんどきっ はいしゃさんどきっ』は、前回同様、あまり反応がなく。4年生には幼稚すぎるのだろうか。「エバミンダス」では、子犬あたりからくすくす笑い始めて楽しんでくれている様子。でも、前回の2組の方が、笑いが大きくひろがったかなあ。クラスによるカラーがあるのだと実感した。 

2022年6月 9日 (木)

I南小学校 朝の読み聞かせ 4年2組 語りなれたお話から

 昨年度一回だけ朝の読み聞かせに参加させていただいたI南小学校。今年度は5月までお休みだったのだが、6月、なんと、2回も全学年で行うことになった。今日はその1回目。

プログラム
 絵本 わにさんどきっ はいしゃさんどきっ 五味太郎作 偕成社
 おはなし エパミナンダス 『エパミナンダス』より東京子ども図書館  

 子ども達も久しぶりだからだろうか、とても緊張しているように思う。『わにさんどきっ はいしゃさんどきっ』は、真剣に見ているけれど、あまり反応がなかった。こりゃ心配と「エパミナンダス」へ。はじめは真面目な顔で聞いていたが、バターがでてくるところから、あれぇなんか可笑しいぞ!という顔になって、子犬、パンと、笑いが広がっていった。ほっとした。

 学校でストーリテリングは2年半ぶり。今は、マスクをしなきゃならないし、子ども達も自分の席に離れてすわっている。家でマスクをして練習していったけれど、教室だと家より大きな声をださないと聞こえないか心配だ。かなり緊張した。でも、大丈夫、ちゃんと 伝わった。

 今後もしばらくはリハビリのつもりで、語りなれたお話を語っていくつもり。
子ども達との時間を持てたことを喜ぼう!

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

Amazonアソシエイト

  • 野はら花文庫は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

NetGalley 本の応援団

  • グッドレビュアー
  • プロフェッショナルな読者