2月のK図書館分館おはなし会 また、眼鏡を忘れた!
今年、担当の第1土曜日が1月4日のお休みだったので、K図書館分館ではじめてのおはなし会。
冬らしい晴天。まず1組の親子が来てくれた。男の子で6歳くらいかな?
冬らしい晴天。まず1組の親子が来てくれた。男の子で6歳くらいかな?
プログラム
わらべうた いっぴきちゅう
絵本 きっともっとすてき!
絵本 オオカミと10ぴきの子ブタ (児童図書館・絵本の部屋) 評論社
紙芝居 かみしばいおに (紙芝居ユーモアひろば 第 1集)
エプロンシアター おふろにはいろう
聞き手が少ないと緊張するのだろうか? とても静かに聞いていた。
『きっともっとすてき!
わたしは『オオカミと10ぴきの子ブタ (児童図書館・絵本の部屋)
節分ということで『かみしばいおに (紙芝居ユーモアひろば 第 1集)
最後はエプロンシアター。いろいろな野菜がお風呂に入って、きれいになるお話。子どもたちは、野菜の名前がいろいろ言えた。大根が黒いときは、「ごぼう」と言っている。でも、じゃがいもや里芋もちゃんと言えているのがすごい。
ところで、わたし、自分としては、とても反省している。うまく読めなかったのは、眼鏡を忘れたこともあるけれど、ろくろく練習していないから。このところ、おはなし会に人が集まらない。集まっても、2、3歳の小さな子たちで、しっかりしたお話の本は読めず、なんだか、やる気を失ってしまっていたのだ。今日も、ちいさな子向けの本を持ち、もし、大きな子がきたら、みたいな感じで、ただ候補の本をいくつか持っていっていただけ。そして、よし!と読んだら、このざまだった。ああ、年齢をとって、ぱっと見てぱっと読むってことができなくなったてきたのだと、実感した。
とっても読みたい。でも、ちゃんと読むためには、たとえ、その日読めなくても練習しておかなくちゃ。その練習を自分で楽しめばいい。
« C児童館 未満児さん おはなし会 鬼退治に参加 | トップページ | K第二幼稚園 年長さん ストーリーテリングによるお話会 3回目 「アナンシと五」「5」は数えちゃだめ! »
「図書館おはなし会」カテゴリの記事
- I市立図書館おはなし会 そんなこんなで、まあまあ、いろいろ(2022.05.28)
- I市立図書館 ストーリーテリングによるおはなし会 ぴたっと止まる瞬間(2022.05.21)
- I市立図書館おはなし会 新しい始まり!!(2022.04.09)
- I市立図書館おはなし会 すてきなおはなし会初め(2022.01.08)
- I市立図書館おはなし会11月27日(土)おはなし会の楽しみ方もいろいろ(2021.12.09)
« C児童館 未満児さん おはなし会 鬼退治に参加 | トップページ | K第二幼稚園 年長さん ストーリーテリングによるお話会 3回目 「アナンシと五」「5」は数えちゃだめ! »
コメント