1月のひよこちゃん くつろげる雰囲気を
久しぶりの雨のせいか、来てくれたのは8ヶ月のKちゃんひとり。
お座りとはいはいができるようになって、もう動き回りたいばかりだ。絵本もわらべうたもうまくできず、後半はKちゃんと遊び、おかあさんとおはなしした。
お座りとはいはいができるようになって、もう動き回りたいばかりだ。絵本もわらべうたもうまくできず、後半はKちゃんと遊び、おかあさんとおはなしした。
プログラム
わらべうた くまさんくまさん
お茶を飲みに来てください
絵本 あっぷっぷ (あかちゃんあそぼ)
わらべうた じーじーばー
絵本 いないいないばあ (松谷みよ子 あかちゃんの本)
わらべうた だるまさん
どっちんかっちんかじやのこ
もちつき
絵本 よくきたね (0.1.2.えほん)
動き回りたいさかりの子に、絵本を見せたり、わらべうたで一定のうごきをしたりするのは、無理がある。その子の様子を見て、その時にあったわらべうたで遊べたらいいのだけれど、私のはまだその力はないと実感。
でも、お母さんが「楽しかった、また来月もきます」とおっしゃってくださったのが救い。くつろげる雰囲気にするよう心がけるのが、なによりも大切だから、おおらかな気持ちをもとう。
« 南K小学校 朝の読み聞かせ 5年2組「お話を知らなかった若者」また、集中がきれて | トップページ | C児童館 ストーリーテリングによるおはなし会 語り手と聞き手の作る世界 »
「ひよこちゃんおはなし会」カテゴリの記事
- K市立図書分館 ひよこちゃん 小さな子は気まぐれ ゆったりと!(2023.07.13)
- K市立図書分館 3年ぶりのひよこちゃん 本、読んで読んで(2023.05.12)
- 2月のひよこちゃん みんなそれぞれちがう(2020.02.27)
- 1月のひよこちゃん くつろげる雰囲気を(2020.01.23)
- 12月のひよこちゃん お母さんに楽しんでもらおう(2019.12.26)
« 南K小学校 朝の読み聞かせ 5年2組「お話を知らなかった若者」また、集中がきれて | トップページ | C児童館 ストーリーテリングによるおはなし会 語り手と聞き手の作る世界 »
コメント