12月のひよこちゃん お母さんに楽しんでもらおう
昨日の晴天から一転、寒い冬の曇り空。出足がよくなくて、最初は1歳さん男の子の親子一組。それから赤ちゃんの親子が来て、後半に1歳さん女の子の親子が来てくれた。
プログラム
わらべうた くまさんくまさん *
お茶を飲みに来てください *
絵本 まどから おくりもの (五味太郎・しかけ絵本(3))
五味太郎作 偕成社
絵本 そっくりこ (あかちゃんあそぼ)
なかがわひろたか文 村上康成絵 ひかりのくに
わらべうた ここはとうさんにんどろこ *
てってのねずみ *
だるまさん *
どっちんかっちんかじやのこ *
絵本 でんきつけて! (あかちゃんしかけえほん)
さいとうしのぶ作 ひさかたチャイルド *
わらべうた ぺったらぺったん *
絵本 くっついた
三浦太郎作 こぐま社 *
紙芝居 おかあさんどこ? (0・1・2かみしばいみんなにこにこ)
ミスミヨシコ作・絵 教育画劇
紙芝居 きょうの くだもの なんだろな? (あかちゃんかみしばい いっしょにこんにちは)
こがようこ脚本 土田義晴絵 童心社
わらべうた くまさんくまさん *
お茶を飲みに来てください *
絵本 まどから おくりもの (五味太郎・しかけ絵本(3))
絵本 そっくりこ (あかちゃんあそぼ)
わらべうた ここはとうさんにんどろこ *
てってのねずみ *
だるまさん *
どっちんかっちんかじやのこ *
絵本 でんきつけて! (あかちゃんしかけえほん)
わらべうた ぺったらぺったん *
絵本 くっついた
紙芝居 おかあさんどこ? (0・1・2かみしばいみんなにこにこ)
紙芝居 きょうの くだもの なんだろな? (あかちゃんかみしばい いっしょにこんにちは)
最初は1歳さんひとり。はじめておはなし会に来た子で、場に慣れないのだろう。きょろきょろしている。でも、クマさん人形をだしたとき、絵本がはじまるとき、わらべ歌がはじまるときは、なんだろう?という顔をして、ちょっと集中していた。
『まどから おくりもの (五味太郎・しかけ絵本(3))
』は、今日の子たちはまだわからない。でも、おかあさんがたは、とても楽しんでくださり、子どもたちに一生懸命話しかけている。おかあさんが楽しければ、子どももにこにこ。赤ちゃん向けのおはなし会ではそれが大切なのだと思う。
『そっくりこ (あかちゃんあそぼ)
』のあと、では、そのわらべうたをということて「ここはとうさんにんどころ」をやってみた。子どもたちはとてもくすぐったそうな顔をしていた。くすぐり遊びがよかったので、来年の干支の「てってのねずみ」。これも、体をくねらせてくすぐられるのを待っていた。
『でんきつけて! (あかちゃんしかけえほん)
』では、1歳さんにスイッチの押してもらった。
紙芝居で面白かったのは『おかあさんどこ? (0・1・2かみしばいみんなにこにこ)
』。ウサギが首をひねっているところで、1歳さんも一緒に首を曲げてみていたのだ。
もうひとつの紙芝居『きょうの くだもの なんだろな? (あかちゃんかみしばい いっしょにこんにちは)
』では、みんなでたくさんフルーツを食べた。赤ちゃんは離乳食のバナナプリンが好きとのことで、いちごはヨーグルトにまぜて食べようねとお母さんが赤ちゃんに話しかけていて、すてきだなと思った。
おはなし会は、子どもだけでなくお母さんの楽しみになっていてほしい。
『まどから おくりもの (五味太郎・しかけ絵本(3))
『そっくりこ (あかちゃんあそぼ)
『でんきつけて! (あかちゃんしかけえほん)
紙芝居で面白かったのは『おかあさんどこ? (0・1・2かみしばいみんなにこにこ)
もうひとつの紙芝居『きょうの くだもの なんだろな? (あかちゃんかみしばい いっしょにこんにちは)
おはなし会は、子どもだけでなくお母さんの楽しみになっていてほしい。
« 12月のI市立図書館おはなし会 またきてね | トップページ | 1月のI市立図書館おはなし会 おはなし会はじまり »
「ひよこちゃんおはなし会」カテゴリの記事
- K市立図書分館 ひよこちゃん 小さな子は気まぐれ ゆったりと!(2023.07.13)
- K市立図書分館 3年ぶりのひよこちゃん 本、読んで読んで(2023.05.12)
- 2月のひよこちゃん みんなそれぞれちがう(2020.02.27)
- 1月のひよこちゃん くつろげる雰囲気を(2020.01.23)
- 12月のひよこちゃん お母さんに楽しんでもらおう(2019.12.26)
« 12月のI市立図書館おはなし会 またきてね | トップページ | 1月のI市立図書館おはなし会 おはなし会はじまり »
コメント