G児童センターで、0-2歳児のおはなし会。午後からのおはなし会は落ち着かず
午後からはG児童センターで、0-2歳児のおはなし会。
ここのおはなし会は、いつもは、午前なので、なぜ今回は午後? と思ったのだが、どうやら、午前に二度寝してしまい、午後からでないと出てこられない親子があるらしい。
ここのおはなし会は、いつもは、午前なので、なぜ今回は午後? と思ったのだが、どうやら、午前に二度寝してしまい、午後からでないと出てこられない親子があるらしい。
でも、実際来たのは、4組の親子。来春から幼稚園に上がる予定の子が4人で、一人1歳の弟がいた。午前中、近くの幼稚園の芋掘りに参加し、児童センターでお弁当を食べて、私たちを待っていたとのこと。ほとんど毎日児童センターへやってくる子たちとのことだった。
プログラム
絵本 ととけっこう よがあけた (わらべうたえほん)
ましまえつこ絵 こばやしえみこ案 こぐま社
わらべうた(お手玉で) どのこがよいこ このこがよいこ *
こめついたら はなそ *
だいこんつけ *
絵本 なかよし だあれ みやまつ ともみ作 こどものとも0.1.2. 2018.06 福音館書店 *
絵本 どんぐりころちゃん
みなみじゅんこ作 アリス館
わらべうた どんぐりころちゃん *
紙芝居 紙芝居 おなべとやかんとふらいぱんのけんか (紙芝居 おはなしがいっぱい)
堀尾青史脚本 田畑精一絵 村山籌子作 童心社
うた遊び 大きな栗の木の下で
絵本 ととけっこう よがあけた (わらべうたえほん)
わらべうた(お手玉で) どのこがよいこ このこがよいこ *
こめついたら はなそ *
だいこんつけ *
絵本 なかよし だあれ みやまつ ともみ作 こどものとも0.1.2. 2018.06 福音館書店 *
絵本 どんぐりころちゃん
わらべうた どんぐりころちゃん *
紙芝居 紙芝居 おなべとやかんとふらいぱんのけんか (紙芝居 おはなしがいっぱい)
うた遊び 大きな栗の木の下で
午前中に楽しい芋掘りをしたせいか、いつも遊んでいる場所、いつも遊んでいる友達ばかりだったせいか、とにかく、落ち着かなかった。
お手玉をだしたり、うたを歌ったり、紙芝居の舞台をあけたり、目新しいことがあるたび、さっと見るのだが、すぐに飽きてしまって、遊び回る。
紙芝居のときは、舞台に触りたがり、ついに中の紙芝居を外に散らかしてしまった。
でもまあ、どの演目も、それなりに楽しんでもらえたようだ。
お手玉をだしたり、うたを歌ったり、紙芝居の舞台をあけたり、目新しいことがあるたび、さっと見るのだが、すぐに飽きてしまって、遊び回る。
紙芝居のときは、舞台に触りたがり、ついに中の紙芝居を外に散らかしてしまった。
でもまあ、どの演目も、それなりに楽しんでもらえたようだ。
でも、やはり、午前のほうが落ち着いていて、いいかな。
« 南K小学校 朝の読み聞かせ 1年1組 おはなし「ホットケーキ」楽しんでくれていたらいいのだけれど。 | トップページ | H小学校 朝の読み聞かせ 4、5、6組 『ナガナガくん』に心を寄せる »
「おはなし会いろいろ」カテゴリの記事
- I南小学校 朝の読み聞かせ 4年2組 「北風に会いにいった少年」理不尽さへの怒りをお話で解放してほしい(2019.11.28)
- A小学校秋の図書館まつり おはなし会 3年1組 「かしこいモリー」を、モリーと子どもたちと一体になって楽しむ(2019.11.21)
- A小学校秋の図書館まつり おはなし会 2年3組 みんなで列をつくって「うなぎにきいて」(2019.11.21)
- A小学校秋の図書館まつり おはなし会 4年1組 もう4年生、まだ4年生(2019.11.21)
- H小学校 朝の読み聞かせ 4、5、6組 『ナガナガくん』に心を寄せる(2019.11.15)
« 南K小学校 朝の読み聞かせ 1年1組 おはなし「ホットケーキ」楽しんでくれていたらいいのだけれど。 | トップページ | H小学校 朝の読み聞かせ 4、5、6組 『ナガナガくん』に心を寄せる »
コメント