K第二幼稚園 年長さん ストーリーテリングによるお話会 2回目 「三枚のお札」いつもの話! その慢心がしくじりを生む
朝の冷え込みは、たぶん今年いちばんだったけれど、日中はぽかぽかと気持ちのようあたたかさ。K第2幼稚園へ。先週のK幼稚園とまったく同じプログラムで。
プログラム
はじまりのうた ろうそくぱっ
おはなし あなのはなし マラリーク作
手遊び どんぐりころちゃん *
おはなし 三枚のお札 日本の昔話 *
おしまいのうた ろうそくぱっ *
出典本
朝の冷え込みは、たぶん今年いちばんだったけれど、日中はぽかぽかと気持ちのようあたたかさ。K第2幼稚園へ。先週のK幼稚園とまったく同じプログラムで。
私の「三枚のお札」は、前回もちょとばかり危なかったが、今回はさらにしくじった。。前半、子どもたちの様子を観察しながら語っているうち、あれ?と話の迷子になった。よく似たくだりが二つ続くところだ。1文抜かした?と思って修復しようとしたが、うまく行かず、結局、どうでもいいとこを重ねて語り、大事なところを飛ばして語ることになってしまった。
そのあとは、これはいけないと、気を入れて、話に集中して語った。子どもたちは、私のしくじりにも関わらすよく聞いてくれたからよかったものの、語り手としては自分にがっかりだ。
たぶん何年もこの季節に繰り返し語っているので、なれきり、慢心でいたのがいけなかった。なれたお話こそ、邪念が入り込む。今週末、別の保育園でも語る予定。こんどこそ!
« 10月のひよこちゃん 赤ちゃんのお話会では、おかあさんの協力が欠かせない | トップページ | D保育園 年長さん ストーリーテリングによるお話会 3回目 「三枚のお札」おもしろかったよ! »
「おはなし・ぽぴんず(ストーリーテリング)」カテゴリの記事
- K第二幼稚園 年長さん ストーリーテリングによるお話会 3回目 「アナンシと五」「5」は数えちゃだめ!(2020.02.06)
- D保育園 年長さん ストーリーテリングによるお話会 4回目 「屋根がチーズでできた家」に、こわいこわい(2020.01.30)
- D保育園 年長さん ストーリーテリングによるお話会 3回目 「三枚のお札」おもしろかったよ!(2019.11.01)
- K第二幼稚園 年長さん ストーリーテリングによるお話会 2回目 「三枚のお札」いつもの話! その慢心がしくじりを生む(2019.10.28)
- K幼稚園 年長さん ストーリーテリングによるおはなし会2回目 怖くておもしろい「三枚のお札」(2019.10.21)
« 10月のひよこちゃん 赤ちゃんのお話会では、おかあさんの協力が欠かせない | トップページ | D保育園 年長さん ストーリーテリングによるお話会 3回目 「三枚のお札」おもしろかったよ! »
コメント