« 南K小学校 朝の読み聞かせ 5年1組 おはなし「お話を知らなかった若者」同じところでまたしくじる | トップページ | K第二幼稚園 年長さん ストーリーテリングによるお話会 2回目 「三枚のお札」いつもの話! その慢心がしくじりを生む »

2019年10月24日 (木)

10月のひよこちゃん 赤ちゃんのお話会では、おかあさんの協力が欠かせない

 先月は図書館館内整理でお休み。2ヶ月ぶりのおはなし会になった。どんよりした天気。天気のせいか、どこかでなにかの催しがあるのか、子どもの姿が見えず、今日はおやすみかなと思っていたら、5分位してから5ヶ月のKちゃんが来てくれた。おはなし会に来るのははじめてとのこと。さっそくおはなし会をはじめて、また5分くらいして1歳さんが来てくれた。

プログラムプ
 わらべうた くまさんくまさん *
       お茶を飲みに来てください *
 絵本 はいちーず 山岡ひかる作 アリス館
 絵本 りんごが コロコロ コロリンコ (講談社の創作絵本) 三浦太郎作
 わらべうた はなちゃん、りんごをたべたいの *
       だるまさん *
       こめやさん *
 絵本 くっついた 三浦太郎作 こぐま社 *
 わらべうた どうどうめぐり *
 絵本 くだものさん (PETIT POOKA) 0~3歳児向け 絵本 tuperatupera 作 学研プラス *
 わらべうた ゆーすりゃ ゆすりゃ *
       どんぐりころちゃん *
 紙芝居 はい、タッチ (かみしばい とよたかずひこ わいわいシリーズ) とよたかずひこ作 童心社
 わらべうた さよならあんころもち

 0歳さんと1歳さんなので、わらべうたはゆすり遊びを主にした。「こめやさん」は特に喜ばれた。横揺れより縦揺れの方が、赤ちゃんには意外性があったのかもしれない。

  

絵本では『はいちーず』では、お母さん、そして私たちボランティアがとても楽しんだ。ぶたさんがおなかを引っ込めて写真を撮ってもらうところなんて、本当に楽しい。

  

くっついた』は、お母さん方が、「くっついた」で、赤ちゃんにくっついたりしたので、赤ちゃんたちもニコニコだ。小さな小さな子たちのお話会では、お母さんの協力が欠かせない。

 

 お話会が終わってから、「じーじーばー」などの布遊びも入れたらもっと楽しんでもらえたかなと思ったりもした。

 どんな年齢、月齢の子がくるかわからないおはなし会。そのときに応じて、すぐ出せる、わらべうたを用意しておくのが大切。わたしはまだまだ発達途上にある。

« 南K小学校 朝の読み聞かせ 5年1組 おはなし「お話を知らなかった若者」同じところでまたしくじる | トップページ | K第二幼稚園 年長さん ストーリーテリングによるお話会 2回目 「三枚のお札」いつもの話! その慢心がしくじりを生む »

ひよこちゃんおはなし会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 南K小学校 朝の読み聞かせ 5年1組 おはなし「お話を知らなかった若者」同じところでまたしくじる | トップページ | K第二幼稚園 年長さん ストーリーテリングによるお話会 2回目 「三枚のお札」いつもの話! その慢心がしくじりを生む »

Amazonアソシエイト

  • 野はら花文庫は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

NetGalley 本の応援団

  • グッドレビュアー
  • プロフェッショナルな読者