« 南K小学校 朝の読み聞かせ 6年1組 「小石投げの名人」今年の夏では最後 | トップページ | D保育園 年長さん ストーリーテリングによるおはなし会 1回目「ついでにペロリ」に大笑い  »

2019年6月27日 (木)

6月のひよこちゃん わらべうたで緊張がほどける

 先月、0歳のあかちゃんが多かったので、今月もそうかと思ったら、昨年度の常連さんで1歳のAちゃんとYちゃん、それから2歳さんが2人、そのあとから0歳さんが一人。0歳さんは一人いるけれど、ちょっと大きめの子が集まった。雨がふりだして、赤ちゃんたちはおうちにいるのかもしれない。 

プログラム
 わらべうた くまさんくまさん *
       お茶を飲みに来てください *
 絵本 きょうのそらはどんなそら ふくだとしお・ふくだあきこ作 大日本図書
 絵本 みーんなはははっ  オームラトモコ作 アリス館
 わらべうた あめんなかから きんたさんとぎんたさんが *
       ちっちこっことまれ *
 絵本 あめぽったん (ぽかぽかえほん) ひろかわさえこ作 アリス館 *
 わらべうた デロデロツノデロ
 絵本 にんじん (いやだいやだの絵本)せなけいこ作 福音館書店 *
 紙芝居 ころころ じゃっぽーん (あかちゃんかみしばい ぱちぱち にっこり) 長野ヒデ子作 童心社 *
 わらべうた ころころじゃぽーん
 紙芝居 あっぷっぷー (乳幼児かみしばいいいおかお) 武鹿悦子文 土田義晴絵 教育画劇

 いつもの「くまさんくまさん」「お茶を飲みに来てください」では、AちゃんとYちゃんは大はしゃぎ。2歳の男の子はまだなれないらしく固まっていたが、「デロデロツノデロ」で、くすぐり遊びをしてもらうと、一気に緊張がほどけた様子。ほかの子どもたちもお母さんにくすぐられるのが嬉しくて、くすぐられるのを期待して待っていて、くすぐられると身をよじられて笑っていた。

   

にんじん (いやだいやだの絵本)』では、緊張のほどけた2歳さんが大声で動物の名前をいってくれた。おかあさんも嬉しそうだ。

     

紙芝居『ころころ じゃっぽーん (あかちゃんかみしばい ぱちぱち にっこり)』のときは2歳の女の子が芋になってころころ転がっているのがかわいらしい。そのあと、毛糸玉を投げてころがして、「コロコロじゃぽーん」といって遊んだ。これは、どの子も気に入ったらしい。こんな簡単なもので遊べるというのは、小さな子ならではだ。

   

 最後の紙芝居ではあっぷっぷの意味のわかる2歳さんは、一生懸命変顔をし、よくわからないんだけれどなんだかおかしい1歳さんは、きゃはははと笑っている。

 今日は、わらべうたでリラックスして、どの親子も楽しい時間を持つことができたように思う。お話会でこんなにうまくいくのは珍しくて、わたしたちも元気をもらった。これからも、うまくいくといいなあ。

« 南K小学校 朝の読み聞かせ 6年1組 「小石投げの名人」今年の夏では最後 | トップページ | D保育園 年長さん ストーリーテリングによるおはなし会 1回目「ついでにペロリ」に大笑い  »

ひよこちゃんおはなし会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 南K小学校 朝の読み聞かせ 6年1組 「小石投げの名人」今年の夏では最後 | トップページ | D保育園 年長さん ストーリーテリングによるおはなし会 1回目「ついでにペロリ」に大笑い  »

Amazonアソシエイト

  • 野はら花文庫は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

NetGalley 本の応援団

  • グッドレビュアー
  • プロフェッショナルな読者