« 5月のおはなし広場 リラックスできた? | トップページ | 6月のK図書館分館おはなし会 人数が増えてきた! »

2019年5月23日 (木)

5月のひよこちゃん 赤ちゃんたちの新年度はじまり

 今日は、なんと7組の親子がきてくださって、びっくり!! 1組は2歳ぐらいのおねえちゃんと赤ちゃん、1組は常連のAちゃん1歳。そしてほかの5組はみな0歳の赤ちゃんだった。4月に乳幼児学級の案内があつたりで、赤ちゃんの新学期は5月なのかもしれない。ようやく食べ物や動物の名前に興味をもちはじめた1歳さんたちだと予測して、そうした絵本ばかりを用意していたので、図書館にあった定番の赤ちゃん絵本を借りて読んだ。

プログラム
 わらべうた くまさんくまさん *
       お茶を飲みに来てください *
 絵本 とうさんあそぼう絵本(1) たかいたかいして (講談社の幼児えほん) 藤本ともひこ作 講談社
 絵本 すっぽんぽーんわたなべあやゆ ひかりのくに
 わらべうた にぎりぱっちり *
       じーじーばー *
       ぎったんばったん *
 絵本 いないいないばあ (松谷みよ子 あかちゃんの本) 松谷みよ子文 瀬川康男絵 童心社 *
 絵本 てん てん てん (0.1.2.えほん) わかやましずこ作 福音館書店 *
 わらべうた どうどうめぐり *
       いちり、にり、さんり、しりしりしりしり *
 紙芝居 まいちゃんこんにちは (年少向けおひさまこんにちは) 得田之久脚本 武田美穂絵 童心社
 紙芝居 おんぶおんぶ (あかちゃんかみしばいよちよちはーい!) 武鹿悦子文 相野谷由起絵 童心社

 

 
 
 くまの人形をつかっての「くまさんくまさん」「お茶を飲みに来てください」は、ほとんどが初めての子だったせいか、どの子もびっくりしたようにじっと見つめてくれた。

     

とうさんあそぼう絵本(1) たかいたかいして (講談社の幼児えほん)』では、いっしょに「たかいたかい」をするおかあさんもいる。

     

すっぽんぽーん』は、お母さん方が楽しんでくれた。トマトやタマネギがどんなふうに裸ん坊になっていくかが楽し区、笑いを誘う。

布遊びををしたわらべうた「にぎりぱっちり」「じーじーばー」「ぎったんばったん」も、ほとんどの子が初めてなのだろう。ひらひらすね布にとても興味を持っている。よく知っているAちゃんはにこにことうれしそうだ。

     

 このAちゃんが『いないいないばあ (松谷みよ子 あかちゃんの本)』では、大活躍。いないいない……といって、ページをめくるたびに私より早く「ばぁー」といってくれるのだ。お話会の先輩だものにね。

     

てん てん てん (0.1.2.えほん)』は、2歳さんが喜んでくれた。このぐらいの年になると、かたつむりや、ちょうちょうなど、知っている。

「いちり、にり、さんり、しり」は、0歳さんはやっぱりまだあまり喜ばない。くすぐられて笑える感覚はもう少し大きくなってからなのだろう。

    

 紙芝居は、やはり2歳さんが喜んだ。

 おはなし会が終わってからも、ほとんどの親子が自己紹介しあったりして、残っていらっしゃった。おはなし会は、親たちの交流の場でもあるのだ。

 今年度、昨年度の常連さんが1歳から2歳になる年になって、ものの名前の本からはじめてストーリーのある本にと思っていたけれど、またちょっと軌道修正が必要になってきた。0歳から2歳まで、バラエティを持たせたい。

 みんな、このまま、ずっと1年間、続けて来てくださいますように!

« 5月のおはなし広場 リラックスできた? | トップページ | 6月のK図書館分館おはなし会 人数が増えてきた! »

ひよこちゃんおはなし会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 5月のおはなし広場 リラックスできた? | トップページ | 6月のK図書館分館おはなし会 人数が増えてきた! »

Amazonアソシエイト

  • 野はら花文庫は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

NetGalley 本の応援団

  • グッドレビュアー
  • プロフェッショナルな読者