2月のひよこちゃん 繰り返しの力 いっしょ楽しい時間を
2月のひよこちゃん 繰り返しの力 いっしょ楽しい時間を
今日は久々の雨ふり。でも、常連の3組と新しい親子1組が来てくれた。
常連さんは1歳さん。新しい子は2歳さんと0歳さんだ
プログラム
わらべうた くまさんくまさん *
お茶を飲みに来てください *
絵本 おててがでたよ―くつくつあるけのほん2 (福音館 あかちゃんの絵本) 林明子作 福音館書店 *
わらべうた はなちゃん、りんごがたべたいの *
絵本 はーい! みやにしたつや作 アリス館*
わらべうた にぎりぱっちり *
じーじーばー *
うえからしたから大風こい *
絵本 ぎったんこ ばったんこ (0.1.2.えほん) 作 福音館書店 *
わらべうた ぎったんばったん 柚木沙弥郎作 福音館書店*
紙芝居 ころんこっつんこ―紙芝居 (年少向けおひさまこんにちは) こがようこ脚本 和歌山静子絵 童心社
紙芝居 まるいものな~んだ (年少向けおひさまこんにちは) とよたかずひこ作 童心社
わらべうた さよならあんころもち
前回、盛りだくさんすぎ、と言われ、いろいろ考えて、今回は絵本にわらべうたを挟む形でやってみた。絵本も、一歳さんにあわせたつもり、でも、ちょうど歩き始めた子たちは、興味がいろいろなところにいってしまい、絵本1冊の間に、はじめは聞いていても、きがそれたり、また戻ってきて聞いたりとなかなかまとまらなかった。
でも、小さな子たちの心は自由。こちらに魅力がないせい、といわれれば、それまでだが、子どもたちは気持ちがそれても、また戻ってくる。なんだかざわざわした感じになっても、楽しい時間を親子とわたしたちで共有できればいい。そんな気楽な感じでやればいいと思った。
赤ちゃんのおはなし会は、楽しいひとときを作ること。それが一番大切なんだ。
今日とても嬉しかったのは、「じーじーばー」を1歳のYちゃんが、自分で言いながら何度も繰り返したこと。ああー覚えてくれたんだ。繰り返すってやっぱり力になるんだ。と励まされた。
これからも、親子さんといっしょに楽しい時間がもてるよう、工夫しよう。
« 2月のおはなし広場 子どもの興味をひくもの | トップページ | D保育園 年長さん ストーリーテリングによるおはなし会 5回目 »
「ひよこちゃんおはなし会」カテゴリの記事
- K市立図書分館 ひよこちゃん 小さな子は気まぐれ ゆったりと!(2023.07.13)
- K市立図書分館 3年ぶりのひよこちゃん 本、読んで読んで(2023.05.12)
- 2月のひよこちゃん みんなそれぞれちがう(2020.02.27)
- 1月のひよこちゃん くつろげる雰囲気を(2020.01.23)
- 12月のひよこちゃん お母さんに楽しんでもらおう(2019.12.26)
« 2月のおはなし広場 子どもの興味をひくもの | トップページ | D保育園 年長さん ストーリーテリングによるおはなし会 5回目 »
コメント