1月のひよこちゃん うまくいかないけれど前を見て
風邪将軍がおはなし会のメンバーに取り付き、今日は私ひとり。図書館の職員が1冊読んでくれた。
プログラム
わらべうた くまさんくまさん *
お茶を飲みに来てください *
絵本 ととけっこう よがあけた (わらべうたえほん) こばやしえみこ案 ましませつこ絵 こぐま社
絵本 あっぷっぷ (あかちゃんあそぼ) 中川ひろたか文 村上康成絵 ひかりのくに *
わらべうた だるまさん *
絵本 もりのおふろ (幼児絵本シリーズ) 西村繁男作 福音館書店 *
わらべうた じーじーばー *
ぎったんばったん *
絵本 くっついた 三浦太郎作 こぐま社 *
わらべうた ちょちちょちあわわ *
どうどうめぐり *
紙芝居 おいしいとびらを とんとんとん - 食べものに親しむ - (食育かみしばい おいしいね、うれしいね!) 土田義春作 童心社 *
来てくれたのは<4組の親子。1歳さん3人、5か月さん1人だ。1歳さんは、歩き出したばかりで、歩くのがうれしくてたまらない様子で、おはなし会の間も何度も歩いて脱走してしまう。
わらべうたで、集まってきても、また離れて行ってしまって、なんだかまとまらない感じになってしまった。子どもたちをひきつけようと、あの手この手で話しかける、メンバーの力をつくづく思い知った。図書館員からは、子どもの集中力の続く時間は短い。今日の年齢なら、15分でおはなし会を終えたほうがいい。盛りだくさんすぎ、わらべうたも繰り返しすぎでは、と、耳痛いドバイスをいただいた。
なるほど……。いつの間にか、ひとりよがりになっていたかも……。プログラム、わらべうた、見直すときかも。
そのなか、「ちょちちょちあわわ」で、1歳さんが「あわわ」のしぐさを喜んでやっていた。おはなし会のあと、「ちょちちょちあわわ」は、「家でもされるのですか? 」とお母さんに聞くと「今おぼえたみたいです」との答え。そして、1歳さんは「あわわ」という言葉を聞くなり、あわわのしぐさをしたのだ。
子どもの成長の過程を、目の前に見られるなんで、とても幸せな瞬間だ。
おはなし会に正解はない。だから、今日を糧に、親子でもっと楽しめるおはなし会を目指そう。
« 1月のおはなし広場 大いに盛り上がる…… | トップページ | I市立図書館1月のおはなし会 鬼が怖くて隠れていた子が…… »
「ひよこちゃんおはなし会」カテゴリの記事
- K市立図書分館 ひよこちゃん 小さな子は気まぐれ ゆったりと!(2023.07.13)
- K市立図書分館 3年ぶりのひよこちゃん 本、読んで読んで(2023.05.12)
- 2月のひよこちゃん みんなそれぞれちがう(2020.02.27)
- 1月のひよこちゃん くつろげる雰囲気を(2020.01.23)
- 12月のひよこちゃん お母さんに楽しんでもらおう(2019.12.26)
« 1月のおはなし広場 大いに盛り上がる…… | トップページ | I市立図書館1月のおはなし会 鬼が怖くて隠れていた子が…… »
コメント