3月のひよこちゃん 先月と同じ親子、成長が目覚ましい
朝方まで続いた雨はやんで、赤ちゃんたちもお出かけしやすくなった。今日は6組の親子。0-1歳児が6人ともうすぐ3歳のお兄ちゃんだ。何組かは先月来た親子で、このまま続けて来てくれると嬉しいい。
プログラム
わらべうた くまさんくまさん *
お茶を飲みに来てください *
絵本 つないで つないで 福知伸夫作 こどものとも0.1.2. 2018.03号 福音館書店 *
絵本 くっついた 三浦太郎作 こぐま社 *
わらべうた じーじーば *
ぎったんばったん *
絵本 おでかけ ばいばい (福音館あかちゃんの絵本―おでかけばいばいの本1) はせがわせつこ文 やぎゅうげんいちろう絵 福音館書店 *
絵本 あっぷっぷ (あかちゃんあそぼ) なかがわひろたか文 村上康成絵 ひかりのくに *
わらべうた ずくぼんじょ *
ぎったんばったん *
紙芝居 おようふくきようね (乳幼児かみしばいいいおかお) 木曽 秀夫作 教育画劇
紙芝居 あたま・あたま (年少向かみしばいすごいよ!みんなのからだ) こわせたまみ脚本 一條 めぐみ画 教育画劇
わらべうた さよならあんころもち
『 つないで つないで』は、「てをつなぎましょう」と言いながら、ネコがどんどん手をつないでいくもの。絵本に合わせて、おかあさんと手をつないだり、となりの子と手をつないだり。お母さん方は自然に子どもにさせている。『くっついた』でも、自然に「ぎゅっ」と抱っこする。素敵だった。ひとり大きいお兄ちゃんは、もっと素敵。おかあさんと弟のほっぺたを「ぎゅっ」とくっつけてあげたりする。最後には三人の顔をくっつけていた。
ハンカチを使ってわらべうたをした後、『おでかけ ばいばい (福音館あかちゃんの絵本―おでかけばいばいの本1)』を読むと、赤ちゃんたちもとても反応がよかった。「いってらっしゃーい」のせりふのあと、「ばいばーい」をみんなで手を振りながらできたのだ。そのあとの『おでかけ ばいばい (福音館あかちゃんの絵本―おでかけばいばいの本1)
』も、赤ちゃんたちはよくわからないだろうけれど、わらべ歌になっているのでじっと聞いている。おかあさんは、とても楽しんでくださった。
後半のわらべうたは「ずくぼんじょ」で「たかいたかい」をしてもらった。「ぎったんばったん」では、お母さんに赤ちゃんの手を、上下させるよう言ったのだが、説明が悪かったのだろう、赤ちゃんをだっこして上下された。でも、赤ちゃんもお母さんも楽しそうなのでそのまま続けると、「ああー疲れるー」と。ごめんなさい。膝にのせて上下したもらった方がよかったかもしれない。
それにしても赤ちゃんたちは先月と比べとずいぶん成長している。はいはいしたり、つかまり立ちしたり、歩き出したり。そうした成長を見ながら、おはなし会ができるのは幸せだ。
« 3月のおはなし広場 1年間ありがとう | トップページ | I市立図書館 3月のおはなし会 春ですよ! 親子でにこにこ »
「ひよこちゃんおはなし会」カテゴリの記事
- K市立図書分館 ひよこちゃん 小さな子は気まぐれ ゆったりと!(2023.07.13)
- K市立図書分館 3年ぶりのひよこちゃん 本、読んで読んで(2023.05.12)
- 2月のひよこちゃん みんなそれぞれちがう(2020.02.27)
- 1月のひよこちゃん くつろげる雰囲気を(2020.01.23)
- 12月のひよこちゃん お母さんに楽しんでもらおう(2019.12.26)
« 3月のおはなし広場 1年間ありがとう | トップページ | I市立図書館 3月のおはなし会 春ですよ! 親子でにこにこ »
コメント