H児童センター未満児さん おはなし会 お母さんと楽しく
久しぶりに行ったH児童センター。なんと、行く道を曲がるところを通り過ぎてしまい、なんか変と気づいたのは、1、5キロも過ぎた後。Uターンして、ぎりぎり間に合いました。ふーっ(汗!!)
3月でお引越しされる家が多いということで、いつもより少なく、4組の親子が集まっていた。みな2歳くらいの子で、1組だけ1歳くの下の子がいる。
プログラム
わらべうた くまさんくまさん *
おちゃをのみにきてください *
絵本 いろいろ おせわに なりました―わらべうた「おちゃをのみにきてください」より (幼児絵本シリーズ) やぎゅうげんいちろう作 福音館書店 *
絵本 くっついた 三浦太郎作 こぐま社
わらべうた どうどうめぐり *
いちり にり さんり しり *
うまはとしとし *
だるまさん *
絵本 ちいさなふね 笠野 裕一 こどものとも0.1.2. 2011.07 福音館書店
大型絵本 ぴょーん (はじめてのぼうけん (1)) まつおかたつひで作 ポプラ社
わらべうた さよならあんころもち
センターの先生がリズム遊びを3曲したあとで始めた。元気なリズム遊びの後のわらべうた。雰囲気が違うので、じっと見ている。そのあと、わらべうたのこんな絵本もありますとお母さんに紹介がてら『いろいろ おせわに なりました―わらべうた「おちゃをのみにきてください」より (幼児絵本シリーズ)』。2歳さんたちよりお母さん方が楽しんでくださった。『 くっついた』を読むと、お母さんたちは自然に子どもさんをぎゅっとハグする。その流れでわらべうたに続けた。お母さん方にも歌ってもらいたいのだが、恥ずかしいのだろうか、なかなか歌ってくれない。でも、お母さんの膝の上に乗った子どもたちが、わらべうたととも遊んでもらえるのを、子どもたちはきゃっきゃっと笑い声をたてて、楽しんでくれた。
そのあと絵本『ちいさなふね』では、最後に「おふねがいっぱい!」という子が。ああ、2歳さんになると、ちゃんと わかるのだと思う。
最後は絵本とともに「びょーん」。おかあさんたちは、絵本を知っているのか、自然に高い高いをしていた。おかあさん方、みな、すごい。
« 朝の読み聞かせ 3年1組 想像を楽しむ | トップページ | 3月のおはなし広場 1年間ありがとう »
「ひよこちゃんおはなし会」カテゴリの記事
- K市立図書分館 ひよこちゃん 小さな子は気まぐれ ゆったりと!(2023.07.13)
- K市立図書分館 3年ぶりのひよこちゃん 本、読んで読んで(2023.05.12)
- 2月のひよこちゃん みんなそれぞれちがう(2020.02.27)
- 1月のひよこちゃん くつろげる雰囲気を(2020.01.23)
- 12月のひよこちゃん お母さんに楽しんでもらおう(2019.12.26)
コメント