D保育園 年長さん ストーリーテリングによるおはなし会 5回目 また集中できなくて……
D保育園は、今年度、最後のおはなし会。今日は午前に他の園との交流があったようで、子どもたちはかなり興奮気味。おしゃべりが収まらないので、最初に一つ、手遊びをしてから始めた。
プログラム
はじまりのうた ろうそくぱっ
手遊び 頭に帽子
おはなし はらぺこピエトリン イタリアの昔話 *
手遊び つくしんぼ *
おはなし アナンシと五 ジャマイカの昔話 *
おしまいのうた ろうそくぱっ *
朝のI南小学校の時もそうだったのだけれど、目の具合が悪くて、「はらぺこピエトリン」を集中できずに語ってしまった。さらに、ピエトリンが鬼にのみこまれるクライマックスで、子どもたちの中でちょっとしたアクシデントがあり、さらに乱れてしまった。それでも、なんとか、ごまかしつつ語り切れたのは、家で何度も練習しておいたからだと思う。でも、やっぱり不完全燃焼。ごめんなさい。
「アナンシと五」は、子どもたちは、12345を語り手と一緒に言いながらよく聞いていたと思う。最後のところは、わかったかなあ。きょとんとしていた。
園からは、また来年度もお願いしますといっていただけた。はい、こちらこそ、よろしくお願いします。
帰りにそのまま眼科へ。疲れ目でした。スマホとPCの使い過ぎ、気をつけましょう。
« I南小学校 朝の読み聞かせ 4年1組2組 よくばりすぎた (=´Д`=)ゞ | トップページ | 3月のK図書館分館おはなし会 ずりばいの赤ちゃん »
「おはなし・ぽぴんず(ストーリーテリング)」カテゴリの記事
- D保育園 年長さん ストーリーテリングによるお話会 3回目 「三枚のお札」おもしろかったよ!(2019.11.01)
- K第二幼稚園 年長さん ストーリーテリングによるお話会 2回目 「三枚のお札」いつもの話! その慢心がしくじりを生む(2019.10.28)
- K幼稚園 年長さん ストーリーテリングによるおはなし会2回目 怖くておもしろい「三枚のお札」(2019.10.21)
- D保育園 年長さん ストーリーテリングによるおはなし会 2回目 それぞれの成長、それぞれの個性、それぞれの聞き方(2019.09.06)
- Hキッズクラブ 夏休みのストーリーテリングによるおはなし会 喧噪の中(2019.08.07)
« I南小学校 朝の読み聞かせ 4年1組2組 よくばりすぎた (=´Д`=)ゞ | トップページ | 3月のK図書館分館おはなし会 ずりばいの赤ちゃん »
コメント