« I市立図書館 ストーリーテリングによるおはなし会 小さな子から聞ける「おいしいおかゆ」 | トップページ | A小学校、図書館祭の一日 よく聞いてくれる子どもたち »

2017年11月23日 (木)

11月のひよこちゃん お父さんもいっしょ

 勤労感謝の日の今日は、お父さんもお仕事がお休み。4組の親子が来てくれて、2組はお父さん、お母さんがそろって聞いてくれた。そのうちの1組は5歳さん。そのほかの子が1歳までのなか、キャッキャと笑って参加し、お話会の場を明るく盛り上げてくれた。

プログラム
 わらべうた くまさんくまさん *
       お茶を飲みに来てください *
 絵本 たまごのえほん (いしかわこうじ しかけえほん) いしかわこうじ作 童心社 *
 絵本 まる まる (幼児絵本シリーズ) 中辻悦子作 福音館書店
 わらべうた じーじーばー(ハンカチを使って)
       ちっちこっことまれ(お手玉を使って)
       もちつき(お手玉を使って)
 絵本 くっついた 三浦太郎作
 絵本 もりのおふろ (幼児絵本シリーズ) 福音館書店
 紙芝居 みーつけた (年少向けおひさまこんにちは) 大和田美鈴脚本・画 童心社
 紙芝居 こんにちは (あかちゃんかみしばいよちよちはーい!) 内田麟太郎脚本 山本祐司画 童心社

たまごのえほん (いしかわこうじ しかけえほん)』では、何の卵か、5歳さんがお父さんとと嬉しそうに相談して答えてくれる。赤ちゃんたちは内容はわからないと思うけれど、言葉のリズムと、なんだか楽しそうな雰囲気ににこにこしていた。『くっついた』では、お父さんお母さんの3人で「くっついた」するところを、一緒にやっている。お父さんもとても嬉しそうだった。わらべうたの「だるまさん」と「おすわりやすいすどっせ」は、揺らし方を、年齢に応じて、加減してやってもらった。1歳さんはどすーんと落としてもらうのを楽しみにしている感じ。5歳さんは、何とか落ちまいと踏ん張ったりしている。それぞれとても楽しそうで、私たちも本当に楽しかった。『みーつけた (年少向けおひさまこんにちは)』では、自然と、お父さんお母さんが「ごしごししゅっしゅっ」と、子どものからだをこすって、読みながらふれあいができた。
 紙芝居『みーつけた (年少向けおひさまこんにちは)』では、最後にねこが布団の中からでてきて、お父さんとお母さんがいちばん驚いていた。そんな親の姿を見て、子どももにこにこしている。
 今日は、絵本や紙芝居を通して、家族が心を通わせる様子が見られて、本当に素敵な時間だった。

   

  

« I市立図書館 ストーリーテリングによるおはなし会 小さな子から聞ける「おいしいおかゆ」 | トップページ | A小学校、図書館祭の一日 よく聞いてくれる子どもたち »

ひよこちゃんおはなし会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11月のひよこちゃん お父さんもいっしょ:

« I市立図書館 ストーリーテリングによるおはなし会 小さな子から聞ける「おいしいおかゆ」 | トップページ | A小学校、図書館祭の一日 よく聞いてくれる子どもたち »

Amazonアソシエイト

  • 野はら花文庫は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

NetGalley 本の応援団

  • グッドレビュアー
  • プロフェッショナルな読者