K市立図書館本館 ストーリーテリングによるおはなし会 ひとつひとつ
K図書館のお話会は、第5週土曜日に開催していて、毎年4回ぐらいしかない。それで、ほとんどの親子が普段の絵本の読み聞かせと思ってきている。2~5歳の子がほとんどで、そのなかでも2、3歳の子が多かったりする。お話の数を減らしてみたり、うたを歌ってみたり、毎年いろいろ試行錯誤しているが、今回から短いお話を3つ。その間に手遊びを入れるという形でやってみることにした。小さな子にもストーリーテリングを、絵本や紙芝居の読み聞かせと同じように楽しんでもらって、好きになってもらえたらと思うのだ。それで、聞き手が育ってきてくれたらと思う。
プログラム
おはなし ねずみのすもう 日本の昔話 *
手遊び むすんでひらいて
おはなし おかあさんのたんじょうび マージョリー・フラック作『おかあさんだいすき (岩波の子どもの本 (5))』より
わらべうた たけんこがはえた *
おはなし ついでにペロリ デンマークの昔話
今日来てくれた子は、1番大きい子が1年生で小さな子は1歳さん。やはり1年生の子は、最初から最後まで、顔を見てしっかり聞いてくれた。5歳くらいの子は寝転がったりしながらも耳はちゃんと向けている感じがする。手遊びは1歳さんも一緒にやってくれた。
わたしは「ねずみのすもう」を語った。前回の小学校での大失敗から、初めて子どもの前で語るので、ぜったいに失敗したくないという思いがあり、ちょっと力が入りすぎたかも……。でも、1年生さんがものすごく聞いてくれたので満足だ。
こうして、目の前のことをひとつずつ丁寧にこなしていけばいい。
« 4月のひよこちゃん 赤ちゃんもわらべ歌で楽しく | トップページ | 5月のK図書館分館おはなし会 リピーターがいる喜び »
「おはなし(ストーリーテリング)」カテゴリの記事
- Sキッズクラブ 3年生~ ストーリーテリングによるおはなし会 「かしこいモリー」は最強(2019.12.02)
- K市立図書ストーリーテリングによるおはなし会 聞いていないようで聞いているんだから(2019.11.30)
- T小学校 4年生 ストーリーテリングによるおはなし会 「北風に会いに行った少年」うまく語ったつもりだけれど、ひとりよがり?(2019.11.08)
- S幼稚園 年長さん ストーリーテリングによるおはなし会 (2019.09.12)
- Sキッズクラブ 夏休みのストーリーテリングによるおはなし会 「ちいちゃい、ちいちゃい」で怖がらせる(2019.08.19)
« 4月のひよこちゃん 赤ちゃんもわらべ歌で楽しく | トップページ | 5月のK図書館分館おはなし会 リピーターがいる喜び »
コメント