« 雨の日のお昼休みのおはなし会 1回目 2、3年生は覚えていてくれたね。 | トップページ | 南K小学校 春の図書館祭 お昼休みのおはなし会 低学年向け 大盛況< »

2016年6月23日 (木)

6月のひよこちゃんおはなし会 わらべうたは繰り返し

 朝方まで大嵐。でも、ひよこちゃんが始まるころには雨も上がりました。常連のNちゃんAちゃん姉妹、それから、あと2組の親子が来てくれました。子どもは1歳さんから3歳さんまで5名です。

プログラム
 わらべうた くまさんくまさん/おちゃをのみにきてください *
 絵本 ぽつぽつぽつ こどものとも0.1.2. 福音館書店
 絵本 おとうさん  中村徹文 せべまさゆき絵 佼成出版 
 わらべうた おてぶしてぶし *
 絵本 ポケット (単行本絵本)  三浦太郎作 童心社 *
 絵本 どうすればいいのかな? (くまくんの絵本)  わたなべしげお文 おおともやすお絵 福音館書店
 わらべうた にぎりぱちり たてよこひよこ *
       じーじーば *
       ももやももや *
 紙芝居 むしむしかくれんぼ (教育画劇のかみしばい)  堀川 波作 教育画劇
 紙芝居 まるいものな~んだ (年少向けおひさまこんにちは)  とよたかずひこ作 童心社
 わらべうた さよなら あんころもち

 今年度はしばらく「くまさんくまさん」のわらべうたで始めるつもり。3回目の今日はNちゃんは、もうクマさんを見るとわかって「くまさん」とにっこり笑った。でも、恥ずかしがって、友だちの陰に隠れてしまう。最初泣いて入ってきた男の子も「くまさん くまさん」の歌が始まると、涙が止まって、じっと見てくれた。
『ぽつぽつぽつ』の絵本は、とてみ喜んだ。雨のしたにくるものが、チューリップなど、小さな子たちもわかるものになっているので、とても嬉しそうだ。『ポケット (単行本絵本) 』では、Aちゃんが、小さなヒントで動物をどんどん当ててしまうので、びっくり。この絵本を知っているのかと思ったけれど、最後のカンガルーは当たらなかったので、やっぱりあれだけのヒントでわかるのだと思う。すごいなあ。
 紙芝居の『むしむしかくれんぼ (教育画劇のかみしばい) 』では、虫はまだあまりわからない様子。1歳さんをのぞいて、みんな女の子だったこともあるかもしれない。でも、最初のテントウムシはよくわかっていた。
 終わってから、Aちゃんが「くまさんくまさん」となんとなく口ずさんでいる気がした。おぼえておうちで遊んでもらえたらいいな。

      

« 雨の日のお昼休みのおはなし会 1回目 2、3年生は覚えていてくれたね。 | トップページ | 南K小学校 春の図書館祭 お昼休みのおはなし会 低学年向け 大盛況< »

ひよこちゃんおはなし会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 6月のひよこちゃんおはなし会 わらべうたは繰り返し:

« 雨の日のお昼休みのおはなし会 1回目 2、3年生は覚えていてくれたね。 | トップページ | 南K小学校 春の図書館祭 お昼休みのおはなし会 低学年向け 大盛況< »

Amazonアソシエイト

  • 野はら花文庫は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

NetGalley 本の応援団

  • グッドレビュアー
  • プロフェッショナルな読者