1月の朝の読み聞かせ 4年2組 テストの前に
今朝は、この冬いちばんの冷え込みで、多めに着込んででかけた。でも、教室には夏休みに設置されたエアコンがはいっている。ありがたい。
担任の先生から、「きょうは学力テストがあって、時間きっちりに実施しなければならないのでいつもより2、3分早めに終わってください」と頼まれた。ええーっ! 予定していた絵本だと終われそうにない、というので、絵本は紹介だけにした。
プログラム
おはなし 馬方やまんば 日本の昔話
絵本の紹介 「イグルー」をつくる ウーリ・ステルツァー写真と文 千葉茂樹訳 あすなろ書房
時間内に終わらせければと、わたしは焦っていて、おはなしも、かなり飛ばして語ったかんじ。前半はおもしろがってくれたけれど、後半はどのくらいおもしろさを感じてくれたかなと不安だ。絵本は、「イグルー」を作る様子を見せた絵本なので、読まずに写真を見せながら解説していった。興味を持ってきいてくれるといいけれど……。
よく言われることだけれど、読み聞かせは種まきだ。たくさんまいた種のうちのひとつぶが、どこかで芽をだしてくれるかもしれない。その芽を、読み手はめったに見ることはできないし、もしかしたら、芽が出ないかもしれない。でも、どこかでいつか芽をだして、葉をしげらせ、花や実となることを信じて種をまき続けるのだ。できるだけ良質の種をできるだけたくさん。なんて、今朝はちょっと張り切ってでかけたので、拍子ぬけしたけれど、ま、くじけずにこつこつと、種まき、続けよう。
« 12月のひよこちゃん あかちゃんは丸の形が好き | トップページ | I幼稚園 ストーリーテリングによるおはなし会 年長さん 真摯に »
「すいすい 朝の小学校おはなし会」カテゴリの記事
- 南K小学校 朝の読み聞かせ 4年2組 ルンペルシュティルツヘンで今年の締めくくり(2019.12.11)
- 南K小学校 朝の読み聞かせ 6年2組 「北風に会いにいった少年」おもしろかったか、そうでもないか……知りたい(2019.11.20)
- 南K小学校 朝の読み聞かせ 1年1組 おはなし「ホットケーキ」楽しんでくれていたらいいのだけれど。(2019.11.13)
- 南K小学校 朝の読み聞かせ 5年1組 おはなし「お話を知らなかった若者」同じところでまたしくじる(2019.10.23)
- 南K小学校 朝の読み聞かせ 1年2組 おはなし「ホットケーキ」で「ああ、おもしろかった!!」(2019.10.09)
« 12月のひよこちゃん あかちゃんは丸の形が好き | トップページ | I幼稚園 ストーリーテリングによるおはなし会 年長さん 真摯に »
コメント