« 雨の日のお昼休みのおはなし会 1回目 知っている本を読む | トップページ | 課題図書を読む『ブロード街の12日間』 »

2015年4月23日 (木)

4月のひよこちゃん すてきなお母さんたち

 急に暖かく、というより、暑くなった。
 今日は、0~1歳の子の親子が5組来てくれた。常連さんの何人が幼稚園に行って、ぐっと年齢層が小さくなった感じ。ひよこちゃんから卒業した子たちは楽しく園に通っているといいな。

プログラム
 折り紙で ちょうちょうがひらひら
 絵本 ちょうちょうひらひら  まどみちお文 西巻茅子絵 こぐま社 *
 絵本 くっついた  三浦太郎作 こぐま社 * 
 わらべうた うまはとしとし
       ちょちちょちあわわ
 絵本 あさですよ 木坂涼文 わかやましずこ絵 こどものとも0.1.2. 2015.04号 福音館書店 *
 絵本 のせてのせて (松谷みよ子あかちゃんの本)  松谷みよ子文 東光寺啓絵 童心社 *
 紙芝居 あかちゃんがあっあっあ とよたかずひこ作 童心社
 紙芝居 わっ!びっくり (教育画劇のかみしばい) 宮崎二美枝文 本信公久画 教育画劇 
 紙芝居 おおきくおおきくおおきくなあれ (ひろがるせかい) (まついのりこ・かみしばいひろがるせかい)  まついのりこ作 童心社
 わらべうた さよならあんころもち

 どの子もおかあさんのおひざにちょこんと座って聞いてくれた。まだ小さな子たちなので、なかなか絵本の方に注目してくれないのだが、お母さんが一生懸命声掛けしてくれる。みんな素敵なお母さんばかりだ。
 それなのに私は、またしても懺悔~。わらべうたで「ここはどこのじぞうさん」をはじめて、歌詞がわからない~となって途中でやめることに。「海のはた」が出てこなかった(--〆)。それで、急きょ「馬はとしとし」に替えた。実は、自分のなかでは『くっついた 』のあとに「どうどうめぐり」をするつもりでいたが、年齢が低かったので「じぞうさん」に替えた。そして、それを始めてみたら、うろ覚えだったというわけだ。今思えば、「どうどうめぐり」でも、十分楽しめたのに……と反省すことしきり。こんなことにならないように、前もって、いくつもわらべうたを練習しておかなくてはと思う。

 さて、絵本では『くっついた 』と『のせてのせて (松谷みよ子あかちゃんの本)』が、みんなで楽しめた。『くっついた』では、もちろん「くっついた」でお母さんが子どもを抱きしめ、『のせてのせて (松谷みよ子あかちゃんの本)』では、「ストップ!」で、お母さんが子どもの手を挙げている。繰り返しになるが、すてきなお母さんたちだ。子どもたちもにこにこご機嫌だ。
 紙芝居では、『わっ!びっくり (教育画劇のかみしばい)』がとくに喜ばれた。きれいな色と擬音に反応して、紙芝居によって来る子や声を出す子がいる。最後は『おおきくおおきくおおきくなあれ (ひろがるせかい) (まついのりこ・かみしばいひろがるせかい) 』の大きなケーキをみんなで食べた。

「楽しかったです。ありがとうございました」と声をかけてくださったお母さん方々。こちらこそ、助けていただいて、ありがとうございました。

 

       

« 雨の日のお昼休みのおはなし会 1回目 知っている本を読む | トップページ | 課題図書を読む『ブロード街の12日間』 »

ひよこちゃんおはなし会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 4月のひよこちゃん すてきなお母さんたち:

« 雨の日のお昼休みのおはなし会 1回目 知っている本を読む | トップページ | 課題図書を読む『ブロード街の12日間』 »

Amazonアソシエイト

  • 野はら花文庫は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

NetGalley 本の応援団

  • グッドレビュアー
  • プロフェッショナルな読者