4月のひよこちゃん にこにこちゃん
今年度はじめてのひよこちゃん。雨が降って小さい子を連れてくるのは大変。常連さんがみな幼稚園に上がって、来てくれたのは1組の親子だった。歩き始めたばかりのAちゃんだ。Aちゃんは、何を見ても楽しくてしかたないようす。ずっとにこにこだった。
プログラム
絵本 いいきもち
ひぐちみちこ作 こぐま社
絵本 ももんちゃん ぎゅっ! (ももんちゃん あそぼう)
とよたかずひこ作 童心社
わらべうた めんめんすーすー
わらべうた こーりゃどーこのじーぞうさん
絵本 いないいないばあ (松谷みよ子あかちゃんの本)
松谷みよ子文 瀬川康夫絵 童心社
絵本 こんにちは どうぶつたち (0.1.2.えほん)
とだきょうこ案 さとうあきら写真 福音館書店
わらべうた ちょちちょちあわわ
紙芝居 ママ、どこかしら (乳幼児かみしばいいいおかお)
林原玉枝脚本 内海博画 教育画劇
おうちでたくさん読んでもらっているのだろう。絵本を見せると、Aちゃんは、それをとりにきて、ママのところへ持っていく。ママと一緒に絵本を囲んで読んだ。そのなかで、最初から最後まで、手をださずに、じっと見ていたのは『ももんちゃん ぎゅっ! (ももんちゃん あそぼう)』。うちでたくさん読んでいるとのこと。日常のつくるものの大きさを感じた。わらべうたの「ちょちちょちあわわ」は「かいぐりかいぐり」を、自分でしようとする。これもおうちでされているとこと。たっぷり遊んでもらっていて、幸せだね。
←Aちゃんのお気に入り
« 『太陽が見える』グルジアのあたたかさに包まれた本 | トップページ | J東第2保育園 年長さん「はやっ」 »
「ひよこちゃんおはなし会」カテゴリの記事
- K市立図書分館 ひよこちゃん 小さな子は気まぐれ ゆったりと!(2023.07.13)
- K市立図書分館 3年ぶりのひよこちゃん 本、読んで読んで(2023.05.12)
- 2月のひよこちゃん みんなそれぞれちがう(2020.02.27)
- 1月のひよこちゃん くつろげる雰囲気を(2020.01.23)
- 12月のひよこちゃん お母さんに楽しんでもらおう(2019.12.26)
ほんとですね。家でお母さんに読んでもらっている子はわかります。
Aちゃん、幸せですね。そんな子どもたちが増えるように、私たちもがんばりましょう。
投稿: マーガレット | 2012年4月30日 (月) 16時57分
マーガレットさん
そうですね。小さな子のおはなし会では、赤ちゃんとお母さんが遊ぶ楽しさを、感じてもらいたいと、この頃、思います。
わらべうたを、もっととりいれたいです。
がんばりましょうね。
投稿: そらこ | 2012年5月 1日 (火) 22時38分