« 7月のK図書館本館おはなし会 | トップページ | ストーリーテリングのお話会 K図書館本館 »

2011年7月28日 (木)

7月のひよこちゃん

 夏休みらしくない天気が続いている。猛暑よりいいかもしれないけれど、げんきな子どもたちには寂しいかなあ。
 1組の親子だったけれど、すぐに人がふえてきて、子ども11人、大人10人の多勢のお話会になった。0歳の赤ちゃんが半分くらい。そのうた2人はおはなし会デビューだ。

 わらべうた じーじーばー *
 絵本 ごくらくももんちゃん (ももんちゃんあそぼう)  とよたかずひこ作 童心社
 絵本 むしむしだあれ? (はじめてのしぜんえほん)  今森光彦作 今森洋輔絵 童心社 *
 絵本 がたんごとんがたんごとん ざぶんざぶん 安西水丸作 こどものとも0.1.2.2010.08号 福音館書店 *
 わらべうた こまんかなみ *
 絵本 ダンスダンスタッタッタ (かどのえいこのちいさなえほん)  角野栄子文 ボコヤマ クリタ絵 ポプラ社 *
 絵本 サンドイッチ サンドイッチ (幼児絵本シリーズ)  小西英子作 福音館書店 *
 紙芝居 きゅうきゅうしゃのきゅうちゃん (ゴーゴー! のりものかみしばい)  新沢としひこ脚本 古内ヨシ画 童心社
 紙芝居 ユックのおさんぽ (2010年度定期刊行紙しばい 年少向け おひさまこんにちは)  千世繭子脚本 山本祐司画 童心社

 赤ちゃんが多かったので、ハンカチを使って「じーじーばー」ではじめた。じっとみている。2歳くらいの子もきゃっきゃっと笑っていた。その後、実は「ももや、ももや」をやり始めたのだけれど、準備していなかったので、歌の文句を忘れて「あれ?なんだったっけ?」などといってしまって、中途半端で終わってしまった。次回はちゃんとやろう。はじめ、夏休み中の小学生の子がひとりいて、『ごくらくももんちゃん (ももんちゃんあそぼう) 』で、ありえねーといったり、『むしむしだあれ? (はじめてのしぜんえほん) 』で、虫の名をどんどん言ってしまう。さすがに、簡単すぎて退屈したのか、その本が終わると出ていった。ごめんね。今日は小さな子のおはなし会だからね。
 いちばん聞いてくれたのは『がたんごとんがたんごとん ざぶんざぶん』大きな子は絵をじっと見て、あかちゃんは、言葉に合わせて声をあげていた。リズムが気持ちううのだろう。紙芝居までくると、だいぶ子どもたちの集中力が限界になっていたが、「きゅうきゅうしゃのきゅうちゃん (ゴーゴー! のりものかみしばい) 」がはじまったら、大きな子(といっても2歳)が、興味深そうに見ていた。救急車は、町をよく走っているし、病院へいくというのは(しかも、鼻の穴にみかんがつまって)、小さな子にも身にせまることなのかもしれない。

« 7月のK図書館本館おはなし会 | トップページ | ストーリーテリングのお話会 K図書館本館 »

ひよこちゃんおはなし会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 7月のひよこちゃん:

« 7月のK図書館本館おはなし会 | トップページ | ストーリーテリングのお話会 K図書館本館 »

Amazonアソシエイト

  • 野はら花文庫は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

NetGalley 本の応援団

  • グッドレビュアー
  • プロフェッショナルな読者