そろそろ春休み
ちょっぴり寒のもどり。
でも、もう幼稚園などは春休みに入っているところもあるのだろう。おばあちゃんのところへ来ていますという方もいらして、久しぶりにたくさんの子たちが集まった。子ども10名、大人8名。
プログラム
手袋シアター つんつんつくし *
絵本 はっけよい 菊池日出夫作 こどものとも012 2009.02号
絵本 せんべせんべやけた (わらべうたえほんシリーズ) こばやしえみこ案 ましませつこ絵 こぐま社
手遊び せんべせんべやけた
絵本 おっぱい いっぱい のんだこは 木坂涼文 飯野まき絵 こどものとも012 2011.04号 *
手遊び おやゆびねむれ *
絵本 たまごのえほん (いしかわこうじ しかけえほん) いしかわこうじ作 童心社 *
手遊び たまごが ぽんと われまして *
紙芝居 かけっこ どん! (2010年度定期刊行紙しばい 年少向け おひさまこんにちは) ひろかわさえこ作 童心社
たまたま図書館にやってきて、お話会をしているのでなんだろうと思ってやってくる子が多かった。定連のおっとりした2人はいつもと勝手がちがうのだろう、ママにくっついて、ちょっぴりおとなしい。それでも、元気なほかの子たちや、幼稚園の大きな子たちの声に誘われて、声をあげていた。
『おっぱい いっぱい のんだこは』のあと、「眠くなっちゃった~」という子が続出。本当に眠くなるなんて、絵本を見て気持ちが満ちたりたのだと思う。いい絵本だ。
子どもたちの反応がよくて楽しめたのは『たまごのえほん (いしかわこうじ しかけえほん)』。
;
« 最後なのにごめんなさい | トップページ | 本当の春がやってくる!! »
「ひよこちゃんおはなし会」カテゴリの記事
- K市立図書分館 ひよこちゃん 小さな子は気まぐれ ゆったりと!(2023.07.13)
- K市立図書分館 3年ぶりのひよこちゃん 本、読んで読んで(2023.05.12)
- 2月のひよこちゃん みんなそれぞれちがう(2020.02.27)
- 1月のひよこちゃん くつろげる雰囲気を(2020.01.23)
- 12月のひよこちゃん お母さんに楽しんでもらおう(2019.12.26)
コメント