« | トップページ | 終末句をどうする? »

2011年1月12日 (水)

出典本を紹介すること

 日本中、大寒波に覆われているが、こちらも、寒いをとおりこして、凍てつくよう。それなのに雪はほとんど降らなくて、少しさびしい。大雪に見舞われた皆様から比べれば贅沢だが……。
 がちがちに凍えながらでかけた今年はじめての南K小学校、朝の読みきかせ。
 今日は4年1組。すでに、びしっと並んで待っていてくれた。ストーブは炊いてなかったけれど、教室は結構暖かだった。なぜだろう、子どもたちのエネルギー?

プログラム
 絵本 くるりんぱ〈1〉だーれ? (くるりんぱ (1))  マルタン作 フレーベル館
 おはなし 金の糸のまり トルコの昔話(『子どもに語るトルコの昔話 』)

くるりんぱ〈1〉だーれ? (くるりんぱ (1)) 』は、表紙がウサギなので、数ページ紹介してみた。ひっくり返すと別の絵が出てくる絵本。4年生ともなると、さすがにはじめのページで要領をつかんで、ひっくり返す前からすぐにあててしまう。逆にひっくり返す前の絵がわからなかったりするのも面白い。
 おはなしは、とてもきちんときいていてくれたのだが、反応がいまひとつ乏しいのでどうだったか? 数人の子はじっときいていてくれるのがわかったのだが……。
 最後に出典の『子どもに語るトルコの昔話 』を紹介すると、先生が「見ないで読むなんてすごいですね。先生にはとてもできません」とおっしゃって、う~んとひそかに唸ってしまった。読んでいると思われるのは、まだ自分のお話になっておらず、字を追っているように聞こえるのだろうか。出典本を紹介した故のお言葉ならいいのだが……。
 出典本を紹介するのは、読書への誘いのためなのだが、「語り」を本を見ないで読むことと理解されるのなら、紹介しないほうがいいのかなと思ったりもする。
 いやいや、それはわたしの見栄。お話が伝われば、「読む」でも、「語る」でもよいし、おはなしに興味を持ってもらうためには出典本を紹介しなくちゃいけないのだ。

« | トップページ | 終末句をどうする? »

すいすい 朝の小学校おはなし会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 出典本を紹介すること:

« | トップページ | 終末句をどうする? »

Amazonアソシエイト

  • 野はら花文庫は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

NetGalley 本の応援団

  • グッドレビュアー
  • プロフェッショナルな読者