« 心の中に走り続ける「一瞬の風になれ」 | トップページ | おはなし会を楽しむ おとうさん »

2009年9月24日 (木)

おいしいりんごを召しあがれ

 シルバーウィークが終わり、秋分の日が終わり、確かに秋の空だけれど、暑さがもどってきた。図書館、おはなしの部屋ははじめ1組の親子。お休み疲れで、図書館へは足を運ばれないかなと思っていたら、常連さんが集まりはじめて、5組の親子がきてくれた。

 1歳児が3人と、2、3歳の男の子と女の子がひとりずつ。この男の子が、とても反応がよくて、こちらが読む前に絵を見て、絵本の文をいってくれる。文を知っているのではなくて、見たままにいっているのだ。その子も絵本もすごいなーと思う。

 わらべうた にぎりぱっちり たてよこひよこ *
         じーじーばー *
 絵本 おかあさんどーこ? (えほん・いっしょによんで) わかやま しずこ作 童心社
 絵本 つきのあかるいよるのおはなし (児童図書館・絵本の部屋) ジョン プレイター作 山口 文生訳
 わらべうた にぎりぱっちり たてよこひよこ *
 絵本 りんごがころん 中川 ひろたか文 奥田 高文写真 ブロンズ新社 *
 絵本 りんご (母と子のえほん) 松野 正子文 鎌田 暢子絵 童心社 *
 紙芝居 ひよこちゃん (ぴよぴよシリーズ) チュコフスキー原作 二俣英五郎画 小林純一 訳 童心社
 紙芝居 おむすびくん (年少向けおひさまこんにちは) とよたかずひこ作 童心社

今日の子どもたちがとくによく聞いたのが、『おかあさんどーこ? (えほん・いっしょによんで)』と『りんご (母と子のえほん)』。

おかあさんどーこ? (えほん・いっしょによんで)』は、ひよこやこねこ、こいぬ、こぶたがおかあさんどーこ?とさがして、だっこしてもらったり、おんぶしてもらったり、お鼻をくっつけたりする。きっといつも子どもたちはお母さんと同じことをしているから、ひき付けられるのだろう。

りんご (母と子のえほん)』は、とっても瑞々しくておいしそうなりんごだ。文が「あかいりんご/まるいりんご」と、ごくごく普通のさりげない言葉なのだが、絵に描かれているのは紛れもなく「あかいりんご、まるいりんご」なのだ。この絵本で、反応のいい男の子は「あかいりんご」「きいろいりんご」とわたしが読むより先にいってくれた。このおいしそうな赤と黄色とピンクの3つのりんごの皮をくるくるむいて、切って、芯をとったところで、子どもたちに絵本からりんごをとってもらって、絵本の中の子どもたちといっしょに食べた。りんごの季節、家でもたくさん食べてね。

« 心の中に走り続ける「一瞬の風になれ」 | トップページ | おはなし会を楽しむ おとうさん »

ひよこちゃんおはなし会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おいしいりんごを召しあがれ:

« 心の中に走り続ける「一瞬の風になれ」 | トップページ | おはなし会を楽しむ おとうさん »

Amazonアソシエイト

  • 野はら花文庫は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

NetGalley 本の応援団

  • グッドレビュアー
  • プロフェッショナルな読者