« おはなしを聞かない子は…… | トップページ | のっしのっしと遊んでね »

2008年3月26日 (水)

卒業式

昨日は息子の小学校の卒業式でした。

おめでとう!!

卒業生はどの子もまじめな面持ちで、入場、卒業証書授与、答辞、合唱、退場を立派にやってのけました。勝手に席を立ったり、大声で話したり授業ができなかったこともある子どもたちがなんと成長したことか。息子も緊張気味で、入場のときには、ぎくしゃくした歩きになってしまい、それをちょっぴり照れ笑いしていましたが、卒業証書は落ち着いて受け取っていました。

すばらしかったのは、合唱でした。「旅立ちの日に」「ふるさと」「最後のチャイム」を、息をあわせて力いっぱい歌いきりました。いままで参観日などや記念CDで聴かせてもらっていますが、いままででいちばん大きな響きになったように思います。

クラスでの最後の授業では、担任の先生に名前を呼ばれて、色紙をいただきました。子どもたちひとりひとりの名前の一文字とメッセージが書かれています。それから、子どもたちから先生へひとりひとり手紙を渡しました。
先生はもう涙、涙。子どもたちは先生に声をかける子、見つめる子、涙で先生の顔も見られない子、照れて下を向いていた子それぞれでしたが、この1年間、先生と子どもたちの関係がとても素敵だったことが感じとれました。
照れ屋の息子は、思いがけず先生に声をかけ、先生が「う~ん、がんばる!」と答えて下さっていました。母はびっくりです。
最後に先生は「こんなわたしがお母さんお父さんがたにいうのはなんですが、子どもたちはすばらしい子たちばかりです。転んでもきっと自分で立ち上がります。信じてあげてください」といってくださったことが心に響きました。
新任2年目の若い先生です。「子どもたちのことは、まだわからないことばかりなのでいろいろと教えてください」といつも謙虚に親の声をきいてくださいました。でも、子どもたちと年が近い先生は、親である私たちよりずっと、子どもたちの心に近い心を持ち、子どもたちの気持ちをよく理解できたことと思います。
初めての卒業生だから決してみんなのことを忘れないといわれた先生、子どもたちも先生の言葉を決して忘れないでしょう。

ありがとうございました。

« おはなしを聞かない子は…… | トップページ | のっしのっしと遊んでね »

子育て」カテゴリの記事

コメント

そらこさん
息子さんの 小学校卒業 おめでとうございます。 素敵な担任の先生に見守られて 晴れの卒業式だったのですね。
きっと誕生からここまでのさまざまな思い出を涙の中で思い起こされていたのではないでしょうか。

ものすごく大きくなったと思っていた子が、中学の制服を着たとたん、急にかわいらしくなるのもおかしい。こんどはその入学式が楽しみですね。

マーガレットさん

ありがとうございます。
中学にいっても息子はそばにいるのに、不思議ですね。ランドセル、黄色い帽子の息子がどこかへ行ってしまうような気がするのですよ。6年間の担任の先生のことも思い起こされました。少しずつ変化していて気づかずにいることが、こうした節目にはっきり見えるのですね。
息子はすでに中学サッカーの部活に参加させてもらっており、新しいことがはじまるわくわく感もわきあがってきます。
別れと出会い、終わりのさみしさと始まりの期待感、心が揺れ動きやすく涙もろい季節です。

小学生のママをご卒業おめでとうございます。
こうした子どもの節目節目に、子どもの成長とともに、自分のこれまでのことを振り返ったり。ちょっぴり反省したり。そして期待も膨らんだり。
春は心が大きく動く季節ですね。

あそびっこさん

ありがとうございます。そうかー、私も卒業なのですね。
5年のときはPTA、6年のときはスポ少の役員になり、どちらもはじめは気が乗らなかったのですが、終わってしまえばいい思い出、体験です。
今度は中学生の母、がんばります。

遅くなりましたが、
ご卒業、おめでとうございます!!
素敵な卒業式でしたね。

>ランドセル、黄色い帽子の息子がどこかへ行ってしまうような気がするのですよ

私まで、泣いてしまいました。
本当に、そうですね。
あんなに小さかった子が、黒い制服を着て
歩いていくのですから。。。

こももさん

ありがとうございます。
不思議なものですね。卒業式が終わってまだ1週間あまりしかたっていないのに、心にめばえた始まりの期待は、終の寂しさを覆いつくしていきます。部活の練習にまぜてもらってり、部活でつかう自転車を買ったり、新しい鞄や靴に名前を書いたり……。今では卒業式がとても遠い日に思われるのですよ。昨日、息子も同じように思うといっていました。現実の時間は短いのに、心の中の時計はぐーんと進んだのでしょう。まるでファンタジーです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 卒業式:

« おはなしを聞かない子は…… | トップページ | のっしのっしと遊んでね »

Amazonアソシエイト

  • 野はら花文庫は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

NetGalley 本の応援団

  • グッドレビュアー
  • プロフェッショナルな読者