« おはなしにはいる | トップページ | ルンペルシュティルツヘンばっか語ってる。 »

2007年12月10日 (月)

最初の子ブタは?

1年生の5限目、今年、最後のおはなし会。

1組は、担任の先生が、先月から出産休暇に入られた。先月も落ち着きがなかったが、今月は、もっとひどくなっていて、立ち上がる子、歩き回る子、床のじゅうたんをむしる子がいて、先生もわたしたちもはらはらしていた。そんななかでも、おはなしを聴く子は、ちゃんと聴いていた。

プログラム

 絵本 どうぞのいす (大きな大きな絵本) 香山美子/文 柿本幸造/絵 チャイルド本社
 おはなし 3びきの子ブタフ イギリスの昔話(『イギリスとアイルランドの昔話』) 福音館書店 *
 絵本 クリスマスの花 立原えりか/文 江口あさ子/絵 サンリオ
 絵本 ふしぎなキャンディーやさん (新しいえほん) みやにしたつや/作 金の星社
 絵本 おおきいツリー ちいさいツリー ロバート・バリー/作 光吉夏弥 大日本図書

わたしは、ひさしぶりに「3びきの子フダ」を語った。「3びきの子フダ」をおはなししますというと、思った通り、「知ってる!」の声があちこちであがる。でも、おかあさんブタが「自分ではたらいて食べてきなさい」といって、子ブタたちを世の中へ出してやるところぐらいから、おや?ちょっと雰囲気が違うぞという顔になり、1匹目の子ブタがオオカミに食べられてしまうと、ええーっと驚く。後半、オオカミと子ブタのだましあいのところは、とても真剣に聴いていた。子ブタが危機に陥ると、息をのむ子も。
語り終えた時、一番前の子が、「それじゃあ、最初の子ブタはどうなったの?」ときいてきた。「さあ、どうなったんだろうね」と答えたけれど、こういうとき、どういえばいいのかな?
3匹目の子ブタにおはなしが流れていって、八ヒーエンドのはず。でも前の2匹のことを、子どもたちは忘れてしまうわけではないのだとあらためて思った。それとも、子どもたちがなじんでいる、3びきの子ぶたはなかよく暮らしましたというイメージがぬけないからだろうか。

« おはなしにはいる | トップページ | ルンペルシュティルツヘンばっか語ってる。 »

おはなし広場」カテゴリの記事

コメント

福音館の「さんびきのこぶた」を読んだとき、子どもたちが、みんな驚いたのを思い出しました。
ハッピーエンドのお話が多いですものね。

息をのんだ子もいたとか。
それでこそ、昔話の醍醐味ですね!
そらこさんのお話を聞けた子は、本当に、幸せだなあと思います。
だからこそ、
そらこさんの答え方がベストじゃないかなと、私は、思いますよー。
心に、ドキンを残してあげたままの方が。きっと。

こももさん

息をのむ子がいたのは、「子ブタが危機に陥ると」です。「聞きに陥る」なんて書いてました。?でしたね。
3びき目の子ブタの家がこわれなかったのは、はたらきもので丈夫な家を建てたからではなく、たまたま、レンガを持ったひとに出会ったから。このあたり、人生というか運命というか、厳しいおはなしですよね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最初の子ブタは?:

« おはなしにはいる | トップページ | ルンペルシュティルツヘンばっか語ってる。 »

Amazonアソシエイト

  • 野はら花文庫は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

NetGalley 本の応援団

  • グッドレビュアー
  • プロフェッショナルな読者