« おばさんの感覚 その2 | トップページ | 今年度はじめてです。 »

2007年5月25日 (金)

ふくすけさん

昨日は、地元図書館でひよこちゃんのおはなし会

初夏を思わせる汗ばむくらいの日で、たくさんの親子が集まった。おすわりができるくらいの赤ちゃんが半分くらいで、2才くらいの大きい子も数人いた。

プログラムは

 わらべうた おてぶし *
 絵本『さくらんぼ さくらんぼ』 岸田衿子/文 長新太/絵 ひかりのくに *    
 絵本『 もうおきるかな?』 松野正子/文 藪内正幸/絵 福音館書店 0.1.2.えほん 
 絵本『たまごのあかちゃん』 神沢利子/文 やぎゅうげんいちろう/絵 福音館書店
 手(足?)遊び・わらべうた ふくすけさん *
 絵本『ちびすけどっこい』 こばやしえみこ/案 ましませつこ/絵 こぐま社 *    
 紙芝居『ぴよぴよたんけんたい』 とよたかずひこ/作 童心社  

「ふくすけさん」が、とくに喜ばれた。
 
 ふくすけさん えんどうまめが こーげるよ。はーやくいって かんましな。

と、うたいながら、子どもの指先を、親が親指からひとつずつ、さしていく。そして最後の「かんましな」のところでその指をつまんで、くるくるくるとまわしてやるのだ。
指さしでなく、一回一回、やさしくつまんでやるのもいいと思う。

ほんとうは足の指でやるのだと思う。
なにしろ、足の指は裏側からみると、お豆さんそっくり。とくに小さな子の足はさやにはいつているえんどう豆そのままだ。
それに、足の指だと、つぼのマッサージみたいで気持ちいい。でも、わたしの足で見本をみせるのは恥ずかしくて、まず手でやり、足でもやってもらった。
子どもたちは、とってもくすぐったそうにしていて、お母さんも楽しそうで、見ていて幸せな気分だった。2歳くらいの子には、お母さんではなくて自分の指でやりたがる子もあり、ああ、何でも「自分で」の年頃だと思う。

この足?あそびは、小6の息子も喜んだ。そのあと、「足の裏のつぼもおして」「足首ももんで」となるのだが……。

« おばさんの感覚 その2 | トップページ | 今年度はじめてです。 »

ひよこちゃんおはなし会」カテゴリの記事

コメント

「ふくすけさん」可愛いですね。ほんと、赤ちゃんの足の指ってきれいに並んだえんどう豆みたい。これはメロディーがあるのですか?リズムをとって唱えるように言うのですか?足指の遊びって珍しいし、この季節にぴったりだし、興味津々。

あそびっこさん

ふくすけさんの曲は、1章節づつわけると

ソソファファ ソー●● レーソー ファファファー ソーソファ レー●● ソーファファ ファーファー ソーソソ ソー●●

一文字が半音符になります。

うたは、
ふくすけ さん えんどう まめが こーげる よー はーやく いってー かんまし なー

わかったでしょうか?

そらこさん、ありがとうございます♪
分かりましたぁ!ソルフェージュは得意~大嘘はったり!~です。ピアノの横にパソコンを置いているので、手を伸ばして音を拾いました。初めてなのに初めてじゃない感じ。わらべうたを聞くといつもそう思います。だけど覚えようとするとこれがまた難しい。でも、少しづつレパートリーが増えていくのも楽しいです。本当にありがとうございます。
ところで、「かんましな」って、「食べちゃいなさい」ってことかしら?

あそびっこさん

わらべうたは、知らないうちに、聞いたのとちがってるときありますよね。
「かんましな」は「かきまぜなさい」という意味だと思ってましたが、どうかしら?

「かんましな」は「かきまぜなさい」という意味。
ああ、そうかもですね。だから、お豆(足の指)が焦げないように、つついたりつまんだりして、かき混ぜてるんですね。働き者の福助さんでしたか。でも仕事の途中で飽きちゃって、どこかへ遊びに出ちゃったのかな?それともこき使われて、仕事中なのにもうひとつお使いを頼まれたのかな?それだったら大変だなぁ。

あそびっこさん

福助さんが、まめが焦げ付きそうになるまで、なにしていたか、想像するのもおもしろいですね。
きっと遊びほうけていたんですよ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ふくすけさん:

« おばさんの感覚 その2 | トップページ | 今年度はじめてです。 »

Amazonアソシエイト

  • 野はら花文庫は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

NetGalley 本の応援団

  • グッドレビュアー
  • プロフェッショナルな読者