牛方とやまんば
12月にはいってからのおはなし会は3回。
2日(土) 地元図書館おはなし会
11日(月) 小学校おはなし広場
12日(火) お昼休みおはなし会
お昼休みおはなし会は、また改めて書くとして、今日は、おはなし広場で語った「牛方とやまんば」について書いておこうと思う。
ストーリーテリングをはじめた頃に覚えたお話で、師走のこの季節に数回語ってきた。山姥がでてくるので、子どもたちは結構よく聞く。とくに牛方がおそろしい山姥に追いかけられる前半は緊迫していて子どもたちをひきつける。だが、山姥がおろかで笑わせてくれる後半になると、だらけてしまうことがよくあった。子どもたちはなにがおもしろいのかわからない様子で、つまらなさそうな顔を見せることさえあるのだ。
今回、山姥のイメージを前半、後半に分けて、くっきりと描くことに専念してみた。また、先生から、前半は牛方の視点で、後半はつきはなした第3者的視点で、山姥をだましているユーモラスな場面だと思いながら語ってみてはどうかというアドバイスをいただいた。
その通り、うまくできたかどうかはわからないが、子どもたちは、後半もしっかりついてきた。「ごろごろ鳥がなくそうな」「かちかち鳥がなくそうな」のセリフのあと、つぎは何鳥がなくのだろうという顔で、待っていて、「ぼうぼう鳥がなくそうな」というと、笑いがはじけた。こんなに楽しめたのは、初めて。
「おはなしだけに専念して語る」ことをこひつじ文庫のマーガレットさんから教えていただいて、そう心がけたのもよかった(マーガレットさんありがとう)。これからも、忘れないようにしよう。
« 息子、足にひびをいれる | トップページ | 2日連続お昼休みのおはなし会 »
「雨の日のお昼休みおはなし会」カテゴリの記事
- 雨の日のお昼休みのおはなし会 3回目 子どもたちは面白い本を知っている(2017.10.06)
- 雨の日のお昼休みのおはなし会 2回目(2017.06.07)
- 雨の日のお昼休みのおはなし会 ほんとうにお久しぶり。でも来てくれてありがとう!(2017.05.25)
- 雨の日のお昼休みのおはなし会 1回目 2、3年生は覚えていてくれたね。(2016.06.16)
- 雨の日のお昼休みのおはなし会 5回目 子どもたちは物語をききたい(2015.11.02)
「図書館おはなし会」カテゴリの記事
- K市立図書分館おはなし会 自然な言葉がうれしい(2024.09.07)
- I市立図書館 ストーリーテリングによるおはなし会 『まほうの馬』復刊して!!(2024.08.25)
- K市立図書分館 ひよこちゃんのおはなし会 時間をかけてたっぷりと(2024.08.15)
- K市立図書分館おはなし会 和やかな時間(2024.08.03)
- K図書館本館 夏休みおはなし広場 あー、おもしろかっ!!(2024.07.24)
「おはなし広場」カテゴリの記事
- 2月のおはなし広場 『ともだちや』で理解の差(2020.02.18)
- 11月のおはなし広場 りんご病に気をつけて(2019.11.18)
- 10月のおはなし広場 もりだくさん(2019.10.07)
- 7月のおはなし広場 いいプログラム(2019.07.08)
- 5月のおはなし広場 リラックスできた?(2019.05.20)
自分が楽しめるって、何よりですね。良かったですね!
それにしても、興味深い話ですね。私も聞いてみたいなあ。
投稿: こもも | 2006年12月14日 (木) 13時00分
こももさん
ありがとう。はじめ、うまく語れるかどうか不安という気持ちもあったのですが、子どもたちが助けてくれました。おはなしも読み聞かせも、気持ちのふれあいの場だ、最近つくづく思います。
投稿: そらこ | 2006年12月14日 (木) 18時10分
お疲れ様でした
牛かたとやまんば、子どもに話すときって、そういう視点で話すといいのか。子どもと一体感が得られているときって、話していても読んでいても幸せですよね。
投稿: ぱいぽ | 2006年12月17日 (日) 18時15分
ぱいぽさん
この語り方が、いいかどうかはわからないです。でも、子どもたちがそわそわすることが多かった後半を、楽しんでもらえたのがうれしかったです。
失敗も数々あるけれど、こういうことがあるから、やめられないんですよ。
投稿: そらこ | 2006年12月19日 (火) 17時37分